こんなことがありました

薬物乱用防止教室(6年)

2024年1月24日 15時04分

6校時、学校薬剤師の針生静子先生を講師にお迎えし、6年生の薬物乱用防止教室が行われました。たばこの害などをクイズを通して真剣に学ぶ児童の姿が見られました。

調理実習 6年

2024年1月24日 13時18分
今日の出来事

6年2組では,小学校生活最後の調理実習を行いました。

今回のテーマは「1食分の食事を作る」です。タブレットを活用し,作り方や分量などを全て自分達で調べて準備してきました。

~メニュー~

 ・コンビーフハッシュ(主菜)

 ・キャベツとのりのサラダ(副菜)

 ・野菜スープ(汁物)

以上の3品を協力しながら手際良く作ることができました。

 

 

 

次回は6年1組です。主菜は別のメニューで作る予定です。

津波からの避難を考える ~防災教室~

2024年1月18日 16時30分
今日の出来事

小名浜消防署のみなさんに講師としてご来校いただき,

津波からの避難を考える防災教室を行いました。

 

はじめに,「もし地震が起きて,津波の危険が迫っている場合にどうするか。」という

問いかけがありました。

児童の皆さんは,「逃げる…」

しかし,具体的なイメージはつかんでいないようです。

 

 

次に,津波について詳しい説明をしていただきました。

小名浜東小学校の海からの距離や津波の速さを考えると,

いち早く高い場所に避難することが大切であることがわかりました。

 

それをもとに,地図上の学校や自分の家の位置を確認し,

どのように逃げるかを考えます。

 

高台,高い建物,がけなどの危険個所,車が多くなると思われる道路などを確認します。

 

津波の危険が迫っている時に,自分がどこにいるか,いろいろな場合を

想定して避難する場所やルートを考えました。

 

最後にもう一度「津波の危険が迫っている場合にはどうするか。」という

問いかけをしていただきました。

児童のみなさんは,高い場所や逃げるルートを具体的に思い浮かべることが

できていました。

 

海がある地域で生活する本校の児童にとって,あらためて津波について

考えることができた大変有意義な防災教室となりました。

小名浜消防署の皆様,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

楽しい読み聞かせ(1・2年生)

2024年1月18日 14時35分
今日の出来事

 朝の読書タイムに図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。

どのクラスも熱心に聞き入っていました。子供たちの笑顔があふれる楽しいひとときとなりました。

ボランティアの皆さん,ありがとうございました。 

 

第3学期始業式

2024年1月9日 11時26分

 元気なあいさつで今年をスタートすることができました。

 始業式では,まず初めに地震で被災された方を心配していることや日々の訓練の大切さに触れました。

 今年は辰年。「辰(竜)のように,強くたくましく,自分の目標にむかってのぼっていきましょう。」と話しました。寒い3学期,子ども達がけがなく,げんきに,おおきく,すなおに 楽しい学校生活を送ることができるよう支えていきたいと思います。

新年のあいさつに校長室へ。

 

 インターロッキングが南校舎の陰になって一部凍結しています。氷を砕いていたところ,4年生や2年生のお友達が「ありがとうございます」と声をかけてくれました。感謝の言葉をもらって,心がほっこり温かくなりました。

良い一年になる予感がします!!

 

第2学期終業式

2023年12月22日 11時41分

  無事82日間の第2学期を終えることができました。終業式では,3名の代表のお友達から,2学期の反省と冬休みの過ごし方について発表がありました。「2学期は持久走をがんばりました」「冬休み中は,縄跳びをがんばります。」と,体力作りについての発表がありました。体力をつけて,免疫力を高め,病気に負けない体にして,3学期もがんばりたいですね。

 さあ,明日からの冬休み。ルールを守って,楽しい冬休みにしてください。また,元気なあいさつで3学期に登校してほしいと思います。

ふりかえり

2023年12月21日 12時49分

 明日で2学期も終了します。今日は,2学期まとめの会をしたり教室等の大掃除をしたり,1年間の振り返りをおこないました。 6年生には,「ちょっとためになる」算数授業のクリスマスプレゼントがありました。 う~んと考えて脳を働かせ,脳が汗をかいていたようです。3学期は,あっという間にすぎてしまいます。小学校卒業式・中学校入学式が,あっという間にきますね。

 

 

今年最後の給食はクリスマスメニューでした。

おいしくいただきました。給食センターの皆さん今年一年美味しい給食をありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

2学期も残り・・・・

2023年12月14日 14時17分

 2学期も残り6日の登校日となりました。冬休みを心待ちにしている子ども達です。学校では,2学期のまとめの学習をがんばっています。図工の作品等を持ち帰りますので,是非おうちで鑑賞してください。心温まる素敵な作品ぞろいです。

 

避難訓練

2023年12月8日 11時56分

 小名浜消防署員の方々を講師に,避難訓練を行いました。

消防署員の方より「日ごろの訓練をしっかり行って,災害時に無意識に体が動くようにして,命を守ってほしい」とお話をいただきました。最近の自然災害,これから乾燥する季節を迎えての火事等に,瞬時に判断をして命を守れる行動がとれるようにしていきます。

訓練が上手にできたご褒美に,消防署員の方よりすてきなプレゼントをいただきました。

ひがしっ子 水族館

2023年12月5日 17時08分

 はさみを上手に使って制作に取り組んだ紙版画が完成しました。

海の生き物をみんな笑顔で観察しています。冬休みに,いわき市立美術館に展示される予定です。

フォトアルバム

6学年校内陸上大会①

6月25日(金)に,6学年校内陸上大会を行いました。子どもたちは,自分たちの手で大会を運営し,走り幅跳び,ボール投げ,800・1000m走,90m走の個人種目と学級対抗全員リレーで力を尽くしました。保護者の方々や6年生以外の子どもたちの応援もあり,大会はたいへん盛り上がりました。

巣立ちの歌~卒業おめでとう!

卒業式が終わって、見送りの時がきました。
小名浜東小学校を忘れないでね!
写真は3枚です!

お祝いのメッセージが続々と!

卒業式に向けて、前担任の先生方や幼稚園・保育所さんからお祝いのメッセージが続々と届いています。ありがとうございます。皆さんの温かなお祝いの言葉に包まれて、いい卒業式になりそうです。

6年生より愛をこめて

感染症対策のため、今年も、先生と児童が混成チームを作ってゲームでふれあう「卒業を祝う会」ができません。そこで、6年生は、一人一人の先生方に、手作りの小物入れとお手紙をプレゼントしています。これは、事務室の様子です。

雪が降りました1/23

学習発表会

運動会

1年生を迎える会 給食の様子

いわき市立小名浜東小学校のHPへようこそ

お知らせ