3学期!
2016年1月27日 16時24分3学期が始まり、3週間が過ぎました。
子ども達は、元気に3学期のスタートを切りました!朝や業間活動では、なわとびに取り組んでいます!
市内では、インフルエンザの子が出ているようです。体力が低下しないよう、規則正しい生活に心がけるよう呼びかけています。ご家庭でも、ご注意ください!
3学期も、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なわとびに取り組む子ども達
異学年で、アドバイスし合う子ども達
3学期始業式の様子
3学期が始まり、3週間が過ぎました。
子ども達は、元気に3学期のスタートを切りました!朝や業間活動では、なわとびに取り組んでいます!
市内では、インフルエンザの子が出ているようです。体力が低下しないよう、規則正しい生活に心がけるよう呼びかけています。ご家庭でも、ご注意ください!
3学期も、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なわとびに取り組む子ども達
異学年で、アドバイスし合う子ども達
3学期始業式の様子
今日は無事に、第2学期の終業式を迎えることが出来ました。
宿泊活動・修学旅行・音楽祭・バザー・体育の研究発表・学習発表会・・・・・
日々の学習とたくさんの学校行事、たくさんの人との関わりなどを通して、実りの多い2学期だったと実感しています。
お友達の作文発表!とっても立派でした!
ひ・が・し・っ・こ の語呂あわせで、楽しい冬休みの過ごし方!
3Yジュニアのみんなから、安全な生活の呼びかけ!
保護者の皆様、地域の皆様、子ども達のすこやかな成長の為にご協力いただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
学校だより『ひがしっ子』と『図書だより』をホームページに掲載しました!
『ひがしっ子』は、▶学校案内を開いていただくと、その中にあります!
『図書だより』は、左側に表示されています!
どちらも、お子様を通して配布いたしておりますが、ホームページでいつでもみれるようにしてみました。どうぞ、ご活用ください!
先週 5年生は「スポーツこころのプロジェクト」により、一流アスリートの方と、交流したり貴重な体験談をうかがったりしました。
一流でないと体験できない想いを伝えていただき、夢を叶えるための意思・努力・行動、逆境に負けない強さなどを教えていただきました。
皆さんの夢を叶えて、恩返しできるようにしたいですね!
今日は、雨も心配されましたが、6年生・4年生の持久走記録会が実施されました!
全力で走り続ける姿に、感動する毎日です。
今日は、予告なしの避難訓練を実施しました。子ども達は、予告なしにも関わらず、放送の指示に従い安全に素早く避難することができました。これを機会に、ご家庭でも地震や火事の際の避難について話し合ってみてはいかがでしょうか?
2年生の持久走記録会が行われました。本当にたくさんの保護者の皆様の声援を受け、全力で走ることが出来たようです!応援、ありがとうございました!
今日は、1年生と3年生の持久走記録会がありました!
保護者の皆様の応援を受け、いつもの練習より頑張って走っているようでした!
昨日の日曜日に、「東小学区子ども会育成会綱引き大会」が行われました。
子ども達の力のこもった戦いと保護者の熱い声援で、盛り上がっていました。
育成会の役員の皆さんは、事前・当日の準備と大変だったと思います。子ども達の笑顔のためにお忙しい中時間を作ってくださいましてありがとうございました!
綱引きの様子!
今日は、「言葉のチカラ~親子の会話で絆を深めよう~」と題し、FMいわきでお馴染みのベティさんをお招きして、楽しく実のあるPTA文化講演会が行われました!
相手(子ども)を受け入れ、話を聞いているというサインを出すことや、自己開示してお互いの気持ちを伝え合うことの大切さなど、貴重なお話をうかがうことができました。また、話を盛り上げたり会話を続けるテクニックなども学ぶことが出来ました!
「話し手」「心理学」「母親」など、様々な角度から学び・実践されている貴重な体験を話していただき、本当に感謝しています。小名浜東小学校が、笑顔が溢れるようにしていきます。
たくさんの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。飛び入りで参加くださった保護者の皆様もありがとうございました。
明日の1年生・2年生の持久走記録会は行いません。
PTA文化講演会を実施いたします。
先日、プリントを配布いたしましたが、ホームページでもお知らせいたします!
講師にFMいわきでおなじみのベティさんをお招きして開催いたします。
「言葉のチカラ~親子の会話で絆を深めよう~」と題して、講演をいただきます。
たくさんの皆様の参加をお待ちしております!
PTA文化講演会「言葉のチカラ~親子の会話で絆を深めよう~」
講演者 ベティ さん
日時 平成27年11月26日(木)
13:00~14:30
場所 小名浜東小学校 音楽室