今日は,いわき市教育委員会教育長・教育委員・教育委員会の皆様に授業を参観していただきました。
みんな授業に集中して課題に取り組むことができていました。自分の考えをもって話合いを行ったり,体育の技をタブレットで撮影したりして自分の考えや技を高めることができました。
また、2年生が昨日の1年生に引き続き講師の先生に水彩画の指導をしていただいたり,5年生がいわき市消費生活センターの方から消費者教育を受けたりしました。











今週の初めから縦割り班清掃の準備をしてきました。いよいよ今日から縦割り班での清掃活動が始まりました。
移動も整列もスムースにできていました。清掃場所は1ヶ月ごとになります。学校が生活しやすい環境になるように,みんなで協力していきたいですね。



1年生の道徳科の時間に「きまりを守る」について考えました。
「きまり」はなぜ守らなくてはいけないのか。誰のために守るのか。など,一生懸命考えて,お友達と意見の交流ができました。



「絵具を使って」水彩画について,講師をお招きして学習しました。1・2組合同で,お友達と絵を見合って楽しみながら活動をすることができました。





校内理科作品展がはじまりました。


北校舎保健室前に,夏休みに取り組んだ理科作品が掲示されています。さっそく,興味をもったお友達が見ていました。
委員会のお友達の進行により,全校集会を放送で行いました。
今日は,たなばた展の表彰と新しく来られた先生の紹介,校内理科作品展の案内などでした。
委員会のお友達も,はっきりした口調で進行が上手になりました。






2学期から給食の食器が変わりました。かわいいクマのイラストが描いてある大きなお碗となしのキャラクターが描いてあるお皿です。今日は,みんなの大好きなカレーライスでした。新しい食器でおいしくいただきました。

27日(火)の給食から,新しい食器に配膳をしています。








暑い夏休みが終わり,今日から2学期のスタートです。
久しぶりにランドセルを背負っての登校。額には汗が・・・。でも,元気なあいさつでスタートをすることができました。
まだまだ暑さが続き熱中症の心配があります。こまめな水分補給をすすめていきたいとおもいます。



















23日(土)には,PTA奉仕作業がありました。約50名の保護者の皆様に参加いただきました。
トイレ清掃や窓ふき,廊下清掃等ご協力ありがとうございました。
子ども達は きれいしていただいた校舎で元気に2学期をスタートすることができました。

教職員は,大雨による雨漏りが心配のため,屋上の排水溝の清掃を行いました。

19日に第1学期の終業式を行いました。学年代表のお友達から1学期の反省と夏休みのすごし方についての発表がありました。1学期にがんばったことや夏休みにチャレンジしてみたいことなど,元気に発表できました。
そのあとに,今年もお世話いただいている見守り隊の方々から,安全な登下校のし方についてお話をいただきました。見守り隊の皆様,1学期子どもたちの安全のために見守っていただき,ありがとうございました。夏休み中もどうぞよろしくお願いいたします。





終業式後には,賞状伝達を行いました。1学期に,習字やポスター,標語などで優秀な成績を収めたお友達へ賞状を渡しました。その中で,県の審査を経て全国コンクールへ出品されるお友達もいます。また,学校外の活動のスポーツ少年団等で全国大会へ出場するお友達もいます。自分の得意とするものをどんどん伸ばしていったり,興味のあることにチャレンジする夏休みにしてほしいと思います。








交通事故や水の事故等に十分気を付けて,楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
1・5・6年生へ今学期最後の読み聞かせを実施していただきました。地域の方や保護者の方にご協力をいただいて,朝の時間に行いました。どのクラスも,興味深く真剣にお話を聞くことができました。1学期ご協力いただきまして ありがとうございました。








1年生から かわいいお手紙をもらいました。

1年生のみなさんの成長がうれしい1学期でした。 お手紙ありがとうございました。
5・6年生は,海上保安庁の皆さんから着衣泳について教えていただきました。「もしも・・」のときに,浮く方法や助けるための方法について,お話しいただきました。
夏休みには,水の事故なく安全に楽しく過ごしてほしいと思います。




