足場を組まれた校舎

お知らせ

外壁工事のため校舎西側が通行止めとなりました!

6月14日(土)から外壁工事のため校舎周りに足場が組み始まりました。

そこで、校舎西側が通行止めとなり、通り抜けができません。

詳細につきましては、下の「保護者・近隣住民の皆様へ」をご参照ください。

保護者と地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

保護者・近隣住民の皆様へ(6.13).pdf

「給食のない日」について

令和7年度の「給食のない日」を掲載いたします。

日にちをご確認の上、お弁当の準備をお願いいたします。

令和7年度給食のない日.pdf

こんなことがありました

5月28日の出来事

2025年5月28日 13時01分

3校時 5年1組では、家庭科の学習をしていました。

今日は、フェルトを使っての小物作りです。

以前よりも、玉結びや玉留め、なみ縫いやかがり縫いなどが上手になっていました。

やればやっただけ、上手になる、そんなことを実感できる瞬間でした。

IMG_5927

IMG_5924

ボタンつけもできるようになっていました!

IMG_5926

タブレットでQRコードを読み取り、やり方の動画を手元で見ながらできるのも安心します。

IMG_5925

5年2組では、国語の説明文の学習をしていました。

音読をするよ、という担任の先生の言葉を受けて、さっと教科書を立てて、音読を始める様子は、さすが5年生です。

IMG_5948

3年1組では、算数の学習をしていました。

自分の考えをノートに書き、それを友達に伝える、発表のために紙に書く、という活動をしていました。

IMG_5937

図を描いて考えをまとめたり、筆算を使って計算してみたりと、自分が決めた方法でノートもまとめています。

IMG_5939

IMG_5938

3年2組も算数の学習でした。

こちらでは、それぞれのグループで出た考えをみんなの前で発表していました。

IMG_5934

発表を聞く姿勢もすてきです!

IMG_5935

1年2組では、生活科の学習をしていました。

今週の金曜日に学校探検をする1年生。

学習プリントに、同じ班の友達の名前を書いたり、めあてを書いたりしていました。

名前を書くだけでもまだまだ時間がかかりますが、丁寧にそして、一生懸命書いています。

IMG_5928
IMG_5929
1年生の廊下には、図工の学習で作った作品がカラフルに掲示してありました。
はさみを使って、思い思いの作品ができあがりました。
IMG_5930
IMG_5931
2年生の教室では、図工の学習をしていました。
輪っかにすることに苦労しながらも、何度も試しながら作っていました。
実際に被ってみて、にっこりうれしそうな様子です。
IMG_5942
IMG_5941
IMG_5944
IMG_5945