勿来二小「ニコニコナコニ!」もののあたたまりかた(11/29)
2024年11月29日 14時14分4年生の理科で、金属の温まり方について実験を行っていました。昔はアルコールランプやガスバーナーでしたが、今はカセットコンロを使って実験していました。サーモテープですぐに目で見て温まり方がわかりました。
他の学年の様子もお伝えします。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<5年生>
<6年生>
上空より勿来二小を臨む
4年生の理科で、金属の温まり方について実験を行っていました。昔はアルコールランプやガスバーナーでしたが、今はカセットコンロを使って実験していました。サーモテープですぐに目で見て温まり方がわかりました。
他の学年の様子もお伝えします。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<5年生>
<6年生>
6年生は、福島県文化財センター白河館「まほろん」さんの、おでかけまほろんの出前授業を受けました。はじめに、本校自体も遺跡跡地にできていること、そして学校周辺もたくさんの遺跡群に囲まれていることを教えていただきました。もしかしたら、校庭も掘っていくと何か遺跡が出てくるかも知れませんね。そして、毛皮体験、土器や石斧を見た後、弓矢飛ばしと火起こしを行いました。弓矢体験では、的に当たった子もいて盛り上がりました。火起こしでは2名が見事に成功しました。指導いただいたまほろんの職員の方々、今日は楽しい授業をたいへんありがとうございました。
1年生は、国語で「たぬきのいとぐるま」の学習でした。「いとぐるまって、どう回すのかな?」という問いかけに、子どもたちは、手を使ってぐるぐる回していました。
他の学年の様子もお伝えします。
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<さくら学級>
<6年生>
3年生は体育の準備運動で紅白帽子を投げる運動を一生懸命行っていました。ふだんの遊びでボール等を投げる機会が昔の子どもたちと比べてもぐっと機会が減っています。そのため、スポーツテストの結果を受けて、弱点箇所の補強として投力をつけるための運動を行っています。保護者のみなさん、休日に親子でキャッチボールなどはいかがですか?
3,4年生以外の学年の様子もお伝えします。
<1年生>
<2年生>
<5年生>クレハいわき事業所見学から帰ってきたところです。おみやげの塩を片手に!
<6年生>
4年生は総合的な学習の時間に「福祉ってなあに」というテーマで、体の不自由な人のためにどんなサービスが行われているのか等の学習をしています。今日は、いわき点訳グループの方2名を講師としてお招きして、点字のおこりや読み方を学んだ後、実際に体験をさせていただきました。4年生は、とても真剣に自分の名前や家族の名前を点字で打っていました。講師の先生方、お忙しい中、今年度もありがとうございました。
2年生は道徳の学習で、公共物の使い方について学んでいました。ベンチに泥がついた靴のまま土足で上がって紙飛行機飛ばしをやっていた2人の少年の行動から考える授業です。「みんなで使うものや場所は大切に、きれいに使います。」「次の人のことを考えて使います。」などの考えが出ていました。
他の学年の様子もお伝えします。
<1年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
今朝は寒い朝となりました。空は青空、久しぶりに登校の様子をお知らせします。ジャンパー着用率が上がっています。また、手袋着用率も上昇中です。寒いときは、手袋をして、危険なのでポケットに手を入れないように指導しています。いつも先頭に立って班のみんなのことを考えてくれている赤帽子の班長さん、ありがとうございます。
校庭正門付近の2本の松が枯れてしまい、25日9時現在、伐採作業が行われています。学校へ来られる場合や付近を通られる場合はお気をつけください。
今日は、特別支援さくら学級の研究授業でした。算数「面積の求め方を考えよう」で、2つの三角形について学習しました。2つの三角形を見て直感でどちらが大きいか聞いた後、実際に面積を求めていきました。今まで学んだことをもとにどちらの三角形の面積も求めることができて、その後、別な形の三角形にもチャレンジしていました。お疲れ様でした。
今日、持久走記録会が行われました。朝方まで小雨が降っていましたが、予報どおり雨も上がり、持久走記録会を予定より30分、繰り下げて行いました。たくさんの方々による声援に見守られながら行うことができました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
5年生が家庭科の調理実習でごはんとみそ汁を作りました。ごはんは、しお、のりたま、みそから好きな味を選んでおにぎりで食べました。おみそ汁は、煮干しから出汁をとって、わかめ、長ネギ、大根を入れて作りました。初めてのごはんとみそ汁作りでしたが、どの班も上手にできました。お家でもどんどん作ってほしいですね。
他の学年の様子もお伝えします。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<6年生>