2・3年生、3校時目の様子です。
2024年12月12日 16時46分2年1組は生活科、2年2組は音楽科、3年1組は図画工作科の学習に取り組んでいました。その様子をお知らせいたします。
↓【2年1組】
ICTサポーターの先生も授業のサポートに入り、簡単なプログラミングに挑戦していました。 順番に実行する命令と、繰り返す命令を組み合わせて、ブロック上のお猿さんを動かします。ブロックの上にあるバナナや宝を、ちゃんとゲットできるよう、考えながらプログラミングをしていました。
↓【2年2組】
(2組は、1組と同じプログラミングを2校時目に行いました)3校時目は、音楽の鑑賞の学習でした。鑑賞曲はこの時期にぴったりの「そりすべり」です。曲の中で流れる鈴の音を聞いた子ども達は、思わず鈴を鳴らす仕草をしてしまいます。静かに集中して、曲の感じを聴き取っていました。
↓【3年1組】
図工室で「版画」の作品を刷っています。「いろいろうつして」という題材名のとおり、卵パックやプチプチの緩衝材など表面に凹凸のあるいろいろな材料に、カラーインクをつけて1つ1つ丁寧にインクを用紙に写し取っていきます。写し取るみんな楽しく作品づくりをしていました。