6年生、ユネスコって何? ~ユネスコ出前授業~
2024年11月18日 10時53分
2校時目の社会科の学習では、いわきユネスコ協会から2名の職員をお招きし、6年生を対象に「ユネスコの役割について」の授業を行いました。
さてユネスコについてですが、名前は聞いたことがあるけど・・・って思う方が多いと思います。文部科学省のホームページでは、
「ユネスコとは・・・
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)は、諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関です。」
とあります。簡単に言うと、「教育、科学、文化を通じて、 平和の心を育てる活動を行っている国連の機関」と捉えることができると思います。
今世界では、戦争や温暖化、経済格差や人権問題など様々な課題に直面しています。子どもたちは、ユネスコが行っている活動を知り、世界平和のために自分ができることを考えていました。