236953

ようこそ!中央台東小HPへ!!

      

   

   

いつも中央台東小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

子どもたちの様子や学校のさまざまな取り組みを配信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 【本校の統括目標】

 ☆未来を奏でるきらめく感性をもつ児童

【本校の教育目標】

 ・進んで学ぶ子ども(知)

 ・思いやりのある子ども(徳)

 ・たくましい子ども(体)

 

 

日常の学校のようすをお伝えします!!

授業の様子

2019年5月21日 12時10分

 1年生の授業です。生活科で遠足の思い出を描いたり、国語で小さい「つ」のつく言葉を学習していました。

 3年生は、図工「クリスタルファンタジー」で透明容器を組み立てて色合いを楽しんだり、国語の音読に対する意見交流を行ったりしていました。

 5年生は、社会科で映像から低い土地のくらしを調べたり、算数で比例を学習したり、理科で発芽の条件を考えたりしていました。

 6年生は、国語で筆者の意図をとらえて自分の考えを発表する内容や討論会の仕方を学習したり、社会科で卑弥呼がめざした国について調べる学習を行ったりしていました。

登校の様子

2019年5月21日 08時40分

  今日は朝から雨です。傘をさしながらも班長さんがしっかりと1年生の手を引いたり、歩く速さを合わせたりして、安全に気をつけながら登校してくれています。見守り隊の皆さんもいつもありがとうございます。

 

授業の様子

2019年5月20日 11時18分

 2年生がミニトマトを種から育てることにチャレンジです。どんな芽が出るのか楽しみです。

 3年生は、国語で話の聞き方の学習や、理科でモンシロチョウのさなぎの観察を行っていました。ペットボトルの中で幼虫は上に上がってどの班もキャップのところでさなぎになっていました。どうしてかを話し合っています。

 4年生は社会科で「119番に通報するとどのように連絡がいくか」や「消防署の人たちの仕事」を調べたりしていました。みんな良く話を聞いています。

 6年生は、社会科のテストが終わって復習や、理科の人の体の働きについて、家庭科で朝ご飯の作り方についての話合いを行っていました。

プール清掃

2019年5月20日 11時15分

 5年生と6年生がプール清掃を行いました。3時間目に5年生がプールの壁等をきれいにし、5時間目に6年生が底を磨きます。みんな一生懸命がんばりました。

 

     5年生、6年生のおかげでプールはぴかぴかになりました。ありがとういございました!

 

1・3年 聴力検査

2019年5月20日 09時05分

 1時間目に1年生が聴力検査を行いました。3時間目には3年生が行います。廊下で順番が来るまで静かに待っています。検査は放送室で行われました。静かに待つ1年生です。

6学年PTAあいさつ運動

2019年5月20日 08時55分

 今日は6学年のPTA役員さんと執行部の皆さんのあいさつ運動がありました。お母さん達に手をふって元気にあいさつする子どもたちです。今日はプール清掃が予定されているため、自分の家からデッキブラシをもってくる6年生もいました。朝の忙しい中、あいさつ運動へのご協力ありがとうございました。

3年生の遠足 いわき公園

2019年5月17日 12時00分

もうすぐゴールです。がんばれ!

たくさん歩いた後のお弁当は特に格別なおいしさですね!いただきます!

2年生の遠足 いわき公園

2019年5月17日 11時35分

「先生、お弁当みて、みて」とおいしそうなお弁当をたくさん見せてくれました!