こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

二学期もたくさんのことを頑張りました

本日は、第二学期の終業式です。

大切な節目の日、みんなで二学期の学校生活を振り返りました。

また、代表児童の作文発表もありました。

1年生。「初めての学習発表が、とても楽しかったです。」

3年生。「冬休みは、お手伝いをたくさん頑張りたいです。」

5年生。「種もみから育てた稲を収穫したことが、心に残りました。」

 

生徒指導の先生から、冬休みの安全な過ごし方についてお話がありました。

お約束の登場「とみまつ」君。

交通事故にあわないよう、注意することを確認します。

スマートホンなどの使い方についても、気をつけることを確認しました。

 

事故のない、楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。

本年も大変お世話になりました。

よいお年をお迎えください。

 

親子ふれあい弁当デー

本日は、親子ふれあい弁当デーです。

保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。

子どもたちは、お手伝いしたことや自分で作ったおかずなどについて、

楽しそうに話しながらお弁当を広げていました。

二学期最後の昼食の時間。

おいしく、楽しく過ごしました。

 

新しい通学路(戸田地区)の安全点検

本日は、通学路の安全点検を行いました。

対象となったのは、戸田地区の新しい通学路として、

候補になっている道路です。

大浦小学校の正門から、まっすぐ南北に走る道となります。

警察・行政関係の方、大浦小校長先生・教頭先生

戸田区長さん、岡村副会長さん、校長の総勢10名で実施しました。

まず学校前の道路の渡り方について検討しました。

二段階に横断する方法を考えています。

子どもたちが安全に歩けるよう、路側帯の追加を検討しています。

集合場所も含め、実際の行程を確認しました。

 

ご参加いただいた皆様は、寒風吹きすさぶ中、長時間に渡り

真剣に点検・検討してくださいました。

心より感謝申し上げます。

通学路の決定につきましては、関係機関での対策の詳細が決まり次第、

保護者の皆様にご報告いたします。

 

防災コミュニケーション・ワークショップ

本日の5校時は、全校児童で

「防災コミュニケーション・ワークショップ」を実施しました。

「自宅から避難所に行く場合、何を持っていくか」

グループで話し合い、決めていきます。

たくさんの品物の中から、「かばん」に入る分だけ選びます。

「避難所に、何日いるか分からないから・・・」

「携帯電話は、充電が切れたら使えないね・・・」

「家族の写真は必要だと思うよ」

それぞれのグループで選んだ持ち物と、その理由を発表します。

グループ活動と、自分自身の振り返りをします。

上級生は、下級生の手助けをしています。

自分の振り返りについても、発表しました。

それぞれ、自分の意見を伝えることの大切さや

防災の備えをすることについて、改めて考えていました。

今日学んだことを、日頃の生活にも生かしていきたいと思います。

朝の体力作り

二学期も、残り一週間となりました。

持久走記録会は終わりましたが、

子どもたちは、続けて朝の体力作りに取り組んでいます。

最後の収穫祭

本日は、学習田でお世話になった方々をお招きし、最後の収穫祭を行いました。

学習田で5年生が作ったもち米を使って、餅をつきました。

また、1・2年生が収穫したさつまいもを入れた芋汁も作りました。

 

1年生から4年生で、さつまいもの下ごしらえをします。

上級生が下級生に優しく教えています。

 

5年生の保護者の方も、お手伝いに来てくださいました。

 

もち米をふかしていきます。

 

いよいよ餅つきが始まります!

きねが重くて大変でしたが、頑張ってつきました。

 

つきたてのお餅を、「きな粉」と「磯辺巻き」にします。

 

出来たてをいただきます!

お餅も芋汁も、とってもおいしかったです。

学習田でお世話になった皆様にも、召し上がっていただきました。

6年生による、「学習田と大野一小の歴史」

米作りを通して学んだことなどを発表しました。

長年に渡り、学校に田を貸してくださった鈴木さんのお話。

「学習田で学んだことを、これからの生活に生かしてください」

 

最後の収穫祭は、みんなで協力して盛大に行うことができました。

これまでご指導くださった皆様、本当にありがとうございました。

また、本日お手伝いくださった保護者の皆様、お忙しいところ

ありがとうございました。

今日は、子どもたちの大切な思い出の日となりました。

 

大野を知ろう

本日は、5・6年生が地域学習に出かけました。

学校評議員でもある馬上さんに、案内と説明をしていただきました。

 

東北地方で4番目の大きさと言われる「玉山古墳」

全長100m以上という大きさを、体感しました。

 

奈良時代創建の由来をもつ「金光寺」

ご住職から、お寺や大野地区の歴史について、お話を伺いました。

ご住職と5年生。ご住職は、大野一小の大先輩でもあります。

 

続いて、大野一小発祥の地「恵日寺」

檀頭の高木さんより、説明していただきました。

お寺に残されている、古い資料についても教えてくださいました。

恵日寺の正門で。この地から、大野一小の歴史が始まりました。

大野一小発祥の地を示す石碑の前で、最後の卒業生。

 

今日は、ゆっくり時間をかけて、大野地区のことについて学びました。

馬上さん、藍原ご住職、高木さん、お忙しい中ありがとうございました。

今日、感じたことや考えたことを、ずっと大切にして欲しいと思います。

 

育てた綿で糸つむぎ

3・4年生は、総合学習の一環として

オーガニックコットンを栽培してきました。

収穫した綿花を種と綿に分ける作業を終えて

今日はいよいよ糸つむぎです。

 

綿花栽培でお世話になっている福島さんと、「織姫の会」のみなさん。

 

綿がふんわりしたら、「カーダー」という金ブラシを使って

繊維の方向をそろえます。

 

いよいよ糸つむぎ。今日は「ペットチャルカ」という道具を使います。

説明してくださるのは、明神さん。大阪から来てくださいました。

 

綿はひよこを持つように、

糸によりをかける時はくちばしでつまむように・・・。

だんだん上手になってきました。

 

つむいだ糸に、さらによりをかけて強くします。

 

小さな種から、こんなに楽しい体験が生まれました。

一年間お世話いただいた福島さん、「織姫の会」の皆様、明神さん

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

伝統のそば打ち体験教室

大野一小では、20年以上に渡って

そば打ち体験教室を行ってきました。

現在では、大野公民館のサークルの皆さんに

お世話になっています。

最後のそば打ち体験なので、全校児童が参加しました。

 

最初に、そば粉をふるいます。

 

決められた量の水を加えていきます。

 

しっかり力を入れて、こねます。

 

丸く、まとめていきます。

 

のし棒を使って、のしていきます。

 

サークル講師の伊藤先生。あっという間に広げていきます。

 

包丁で、細く切っていきます。「ゆっくりね」

 

大きな鍋で、時間を正確に計ってゆでます。

 

「うーん、おいしい!」

 

最後に、学年代表のお友達が感想を述べました。

 

みんなで協力し合って、そばを打つことができました。

伊藤先生をはじめサークルの皆様、大変お世話になりました。

思い出に残る体験教室となりました。

スチューデントシティ

今日5年生は、体験型経済教育施設Elemでスチューデントシティの活動を行っています。市役所や銀行、警備会社などで働き、税金を納めること、販売の工夫をすることなど社会の仕組みを学びます。

ちょっと大人になった9人でした。