令和6年(2024年)創立
いわき市立遠野小学校
令和6年9月27日(金)、いわき市教育委員並びにいわき教育事務所の先生方の訪問を受け、各学年の授業を参観していただきました。
4年生は、道徳「日曜日のバーベキュー」です。ゴミ捨て場ではないところに捨ててあるゴミについて、意見を交換し合いました。素直な気持ちが発表され、よりよい生活に結びつきそうです。
5年生は、図工「まだ見ぬ世界」です。水彩画の色使いに挑戦しました。補色や塗る場所を考え、自分なりの世界を描いていました。
6年生は、社会「戦国の世から天下統一へ」です。1組は、タブレットを使い、織田信長と豊臣秀吉について調べ、まとめていました。2組は、豊臣秀吉が天下統一のために行った事業を教科書や資料集から調べ、電子黒板で意見交換です。
参観された先生方からは、子どもたちを丁寧に見取り、言葉かけをしている。子どもたちを大切にしているのがよく分かるとお話しいただきました。また、子どもたち同士が、とても仲良く生活できているとのことでした。これからも、子どもたちの良さを認め、励ます指導を心がけ、安心して学習できる学校運営を行って参ります。
令和6年9月27日(金)、いわき市教育委員並びにいわき教育事務所の先生方の訪問を受けました。学校施設・設備を巡視していただくとともに、各学年の授業を参観していただき、授業の進め方や児童の学習の様子、今後の学校の取り組みについて、指導助言を受けました。
1年生は、体育「走・跳の運動遊び」です。何歩で行けるかコーナー、けんけんぱコーナー、カンガルーじゃんけんコーナーなど、楽しみながら、体をおもいきり動かしていました。
2年生は、生活科「うごくうごく、わたしのおもちゃ」です。以前作った「とことこ車」や「ころんころん」などをもっと動くように工夫していました。
3年生は、算数です。2けた×1けたの筆算の問題練習です。解けたら、先生に確認してもらい、進んで次の問題に挑戦していました。
5年生は、外国語「身近な人について紹介し合おう」です。ALTの先生の自己紹介を聞いたり、お友達をALTの先生に紹介したりして、楽しく英語を活用していました。
あすかい学級は、書写の授業です。毛筆で、「水」という文字を練習しました。集中して取り組みました。
令和6年9月26日(木)、鑑賞教室を開催しました。公演した作品は、劇団風の子中部による「ギャングエイジ」でした。子どもたちは、全国の小学校を中心に公演しているプロの演技に引き込まれました。最後に、代表児童から、「友達の大切さを感じました。」とお礼の言葉を伝えました。出演者からは、「いろんな夢を描いてほしい。」とお話があり、全校児童の大きな拍手で鑑賞教室を終えることができました。
令和6年9月24日(火)、遠野和紙あかり製作ワークショップが、本校5・6年生児童を対象に開催されました。本校では、ふるさとに誇りを持ち、親しみを感じるように、地域の伝統工芸である遠野和紙の体験学習を行っています。今回、会津大学短期大学部デザイン情報コースの先生を講師に、短期大学部の学生、そして遠野和紙保存会の方にも協力いただきました。子どもたちは、遠野和紙に鉛筆で下絵、そして色紙でちぎり絵を描き、全員が素敵な「あかり」を製作することができました。
今回製作した子どもたちの「あかり」は、10月6日(日)に開催されるフルート&ピアノ、デュオコンサートの会場(本校体育館)に展示されます。コンサートと一緒に作品も鑑賞できますので、ぜひ、お申し込みください。なお、作品は、上遠野公民館を会場とするあかり展でもご覧になれます。
令和6年9月20日(金)、1泊2日の宿泊活動を終え、成長した5年生が、学校に戻って来ました。出迎えた先生方へ、元気に帰校のあいさつをし、数多くの学んだことを報告しました。子どもたちは、友達と一緒に活動する楽しさ、大切さに気づくとともに、協力いただいた多くの方々、お家の方に感謝の気持ちを持ったようです。
子どもたちは、2日間、素晴らしい活動しましたので、ご家庭でも、楽しいお話をお聞きください。
東日本大震災について学んでいます。
別れのつどいでは、代表児童が、「自然、そして、友達と触れ合うことができた。すべてが良い思い出。絆が深まった。これも自然の家の皆さんのおかげです。」とお礼の言葉を伝えました。
磯遊び後には、おいしいランチが待ってました。カレー、冷やし中華、唐揚げにサラダ付きです。
お世話になった自然の家から一旦、舟戸海岸に移動しました。磯では、ヤドカリ、カニ、エビ、小魚、イソギンチャクなどたくさんの生き物と出会いました。
清掃も済ませ、朝食の時間となりました。
1日の活動の反省や最終日の日程、準備物の確認をしました。
本日朝の活動は、清掃からスタートです。「来た時よりも、美しく」をテーマにみんなで協力して清掃をしました。
本日の最後の活動となりますキャンプファイヤ。「遠き山に日は落ちて」をみんなで歌います。そして、「火の神」「火の巫女」「火の守」が入場します。「火の神」よりメッセージとともに、大いなる炎を分けていただき、「火の巫女」と「火の守」が、中央の焚き火台に点火しました。その後、火を囲んで、ゲームやダンスを楽しみました。楽しき時間もあっという間にすぎていきます。焚き火台の炎も徐々に小さくなっていきます。思いを込めて「今日の日はさようなら」をみんなで歌いました。小さくなる炎を見つめながら、担任の先生からお話もいただきました。感動的なのフィナーレを迎えることができました。
令和6年9月19日(木)素敵な時間を演出するため。レク係は、動きました。教務の先生のご指導の下、立派に薪を積み上げ、準備完了です。
令和6年9月19日(木)野外炊飯です。とびきりおいしい焼きそばできかな?
午後の第2弾は、遊具を使った活動をしました。冒険心をかき立てるアスレチックに挑む5年生でした。
令和6年9月19日(木)本日は、遠野町伝統工芸遠野和紙・楮保存会様にお世話になり、和紙の紙漉き体験を行いました。遠野町の伝統文化に触れるよい機会でした。夢中になって活動している子ども達、真剣な表情でかっこ良かったです。また、公民館の講師様からは、和紙漉きの工程をパワーポイントを活用し、ご指導いただきました。最後には、楽しい振り返りクイズもあり、大変盛り上がりました。正解者には、大判の和紙や和紙製のコースターのプレゼントもありました。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。また、本日は、遠野支所様の活動のサポートや市役所地域振興課様のご視察もありました。
令和6年9月19日(木)、宿泊活動1日目の午後は、グランドゴルフ。誰か1打で、ホールポスト一番近くできるか、何打でホールポストにいれられるか競いました。何と、ホールインワンもでました。最後に、全員で記念写真を撮りました。
令和6年9月19日(木)、宿泊活動1日目の昼食は、バイキング。メニューは、カレーとラーメン、そして、ブロッコリーのおひたし、筑前煮、ミートコロッケ、どれも美味しく、みんな完食です。
令和6年9月19日(木)屋外での状況を鑑みて、フォトオリエンテーリングから室内ビンゴオリエンテーリングに変更になりました。ヒントをもとに館内に表示されている数字を探し、ビンゴを目指す活動です。探検気分で館内巡りもできます。各グループの戦略と絆が試されますね。
令和6年9月19日(木)本日より、5年生がいわき海浜自然の家で宿泊学習です。出発時、遠野は、あいにくの雨模様でしたが、出発式では、代表児童が「誓いの言葉」を立派に発表しました。そして、校長先生から伝えられた学んできてほしい3つのキーワードを胸に、元気に出発する5年生でした。そして、おそろいのクラスTシャツもすてきですね。
令和6年9月18日(水)、オーストラリアからのお友達が、2年生と一緒にお勉強をしました。今回、お母さんが遠野町の出身ということで、お休みを利用し、日本の小学校を訪問することとなりました。まず、クラスの雰囲気に慣れるよう、生活科で日本の昔遊びを体験しました。けん玉やお手玉などを楽しみました。また、算数の授業では、ノートを日本語でとり、3けたのたし算やひき算の筆算に挑戦しました。休み時間も一緒に遊び、交流を深めていました。
令和6年9月17日(火)、1年生で外部講師を依頼し、鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。まずはじめに、子どもたちは、講師の先生の魔女の宅急便「晴れた日に」の演奏を聞き、きれいな音色に夢中になりました。
鍵盤ハーモニカをはじめて学習するということで、ホースの付け方、吹き口の持ち方からはじまり、鍵盤(黒鍵、白鍵)について教えていただきました。早速、2つのお山(黒鍵)を使って、貨物列車シュシュシュを演奏しました。また、歌で、「どんぐりさん(ド)のお家はどこでしょう。2つのお山の左側。ド・ド・ド」と鍵盤のドの位置を確認して、「ド・レ・ミ・ファ」を演奏するなど、はじめての鍵盤ハーモニカをとても楽しみました。
令和6年9月17日(火)、不審者対応の避難訓練を実施しました。職員玄関より侵入し、2階に移動しようとする不審者を職員が複数で説得、制止に当たるとともに、校内への緊急放送により、担任が教室に鍵をかけたり、子どもたちを体育館に避難させたりしました。避難の様子を見た警察官の方からは、先生の話や放送をよく聞き、安全に避難できていたとほめていただきました。また、制止を振り切ろうとする不審者を、刺股(さすまた)やいすで取り押さえる訓練もしました。
続いて、体育館で行った防犯教室では、いわ南警察署の警察官の方に、学校外で不審者に出会ったときの対応について、「①距離をとる。②声を出し逃げる。③すぐに大人に知らせる。」と説明していただきました。次に、不審者役の警察官の方が「どこの小学校?案内して。」や「お父さんが病気になった。」と声をかけるなど、具体的な場面を演技していただきました。子どもたちは、不審者から距離をとり、大声を出したり、ブザーを鳴らしたりするなどして逃げ、すぐ大人に知らせることができました。
保護者の皆様、ランドセルに付けている防犯ブザーにつきましては、実際に音が鳴るか、電池は大丈夫かなど、ご家庭で確認ください。
令和6月9月13日(金)、2年生は、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の授業です。紙コップ、プラスチックカップ、画用紙、輪ゴムなどを材料に、はさみ、のり、ホッチキス、セロテープを使って、ぴょんコップ、パッチンジャンプ、とことこ車、ころんころん、ロケットポン、ヨットカーの中から、自分の好きな順に作成します。完成したら、みんなで楽しみたいですね、
1年生は、生活科「たねとりとかんさつをしよう」の授業です。1学期は学校で、夏休みには各ご家庭で大切に育ててきたアサガオが、種をつけています。たくさん収穫できて、うれしそう。この後、しっかり観察するそうです。
令和6年9月6日(金)、1年生から4年生が、見学学習に行ってきました。
3年生は、「マルト湯長谷店」と「勿来の関公園文学歴史館」です。スーパーマーケットでは、店内や商品の様子、働いている店員さんの仕事の様子や内容を見学しました。また、歴史館では、江戸時代の雰囲気を味わう歴史体験をしました。そして、平安建築様式の吹風殿(すいふうでん)で昼食をとりました。
4年生は、「リサイクルプラザクリンピーの家」と「泉浄水所」です。クリンピーの家では、ごみの処理と再利用について説明を受けるとともに、実物で確かめることができました。また、浄水場では、原水(川の水)から浄水(水道水)になる仕組みを知ることができました。
どの学年も、今日の見学を通し学校だけでは得られない知識を深めるとともに、集団行動でのきまりや見学のマナーについても学習することができました。
令和6年9月6日(金)、1年生から4年生が、見学学習に行ってきました。
1年生は、「常磐学校給食共同調理場」と「こども元気センター」です。調理場では、実際に給食を作る道具を触ったり、給食を作る様子を見学させていただきました。また、元気センターでは、アスレチックやブロック、ボルダリングなど、おもいきり体を動かすことができました。
2年生は、「アクアマリンふくしま」です。潮目の大水槽、大きな三角トンネルで、頭上を泳ぐ魚を間近で観察。また、えっぐの森動物ごっこでは、動物になりきって遊べる遊具が設置され、楽しみながら体を動かしました。
令和6年9月1日(月)、5年生は、いわき市が企画した「海の魅力!いわき浜っ子総合学園『常磐もの』を学ぼう!漁港・加工場見学」に参加しました。この事業は、市が若い世代のいわき市の水産業や常磐ものへの理解・関心を高めるために実施しています。子どもたちは、勿来漁港で漁船に乗ったり、魚の入札やかまぼこ加工の様子を見学したりするなど、めったにできない体験や見学をすることができ、満足の一日となりました。
令和6年9月12日(木)、1年生は算数の授業。数の線について考えた後、声に出して、数を2とびに言ったり、5とびに言ったりする練習をしました。「0(れい)、2(に)、4(し)、6(ろ)、8(や)、10(と)、…」「0、5(ご)、10(じゅう)、15(じゅうご)、…」
2年生は音楽の授業。鍵盤ハーモニカで音の重なりやリズムを楽しみます。班ごとに、「ド(高い」「ソ」「ミ」「ド(低い)」から一人一人が演奏する音を決め、一斉に弾きます。さらに、どんなリズムで演奏するか話し合っていました。
6年1組は図工の授業。思い出の風景の水彩画です。場所は、全校児童が参加した八潮見城登山のスタート地点、八幡神社を色々な方向から描いています。助け合い、登り切った経験が思い出されます。
令和6年9月11日(水)、算数の授業です。3年生は、数直線を使って、大きな数の並びを調べていました。7000万と8000万の間は?1000万、目盛りは何目盛り?10目盛り、1目盛りは?100万、…テンポ良く進めていきます。
4年生は、筆算の仕方を工夫していました。例えば、941÷23、商に0がたつわり算は、筆算を簡単にできることを知りました。
5年生は、4と6の公倍数の見つけ方。最初は、4,8,12,…、そして、6.12.18,…と両方書き出していましたが、最終的には、まず6の倍数を書き出して、4の倍数になっているか調べればいいことに気付きました。
6年生が元気に帰ってきました。本校の最高学年として、立派に活動することができた修学旅行でした。おうちの人にお土産話を、たくさん聞かせてあげてくださいね。修学旅行で一回り成長した姿、月曜日から見せてくれることを楽しみにしています。保護者の皆様、これまでの準備や送迎等にご協力いただきありがとうございました。
15:15 「雷5656会館」でバスに乗車。時間いっぱい活動を楽しんだ子どもたち。たくさんの思い出と一緒にバスに乗り込み、帰り道につきました。
16:00 守谷SAで休憩をとりました。
次は中郷SAで2回目の休憩をとり、学校を目指します。
浅草寺周辺の散策を行いました。班に分かれて浅草寺をお参りしたり、おみくじをひいたり、仲見世通りや花やしきを散策したりするなど浅草を満喫しました。限られた時間でしたが、子どもたちは、お目当てのお土産も購入できたようです。
議員会館で昼食を終えた6年生は浅草へ移動しました。
集合写真を撮り、これから班別行動が始まります。
社会科で学習した日本の政治の中心について実際に学ぶことができると、子どもたちが楽しみにしていた国会議事堂の見学を行いました。初めて入る国会議事堂に子どもたちは少し緊張気味でしたが、議員秘書の方に本会議場や皇族の方々の御休所などを案内していただいて、その厳かな雰囲気を実際に肌で感じることができ感動した様子でした。
10時30分 日本橋を通過し、国会議事堂に無事到着しました。
令和6年9月6日(金)、6年生45名が修学旅行(東京方面 国会議事堂見学・浅草散策)に出発しました。修学旅行を通して、友達との思い出を、たくさんつくってきてほしいと思います。
朝晩には、気温も下がり過ごしやすくなって参りました。虫の声も聞こえるようになりました。
さて、本日より業間運動が始まりました。遊具を利用したり、ミニハードルを使ったり、ボールを使ったり、体ほぐし運動(ストレッチ)したりと各学年ごとに校庭で活動を行いました。体を動かすことが好きな子ども達ばかりです。スポーツの秋にふさわしく校庭には、汗をかきながらも様々な運動を楽しむ全校生の姿が見られました。
そして、本日は賞状伝達も行いました。学校の内外で活躍をする子ども達です。今後もたくさん表彰、賞状伝達の様子を紹介していきたいと思います。
本日は、読み聞かせグループ「ミモザの会」様による「読み聞かせ会」が開催されました。7名の先生方のおすすめ特選絵本を読み聞かせしていただきました。フランス語や英語の絵本も登場しました。目をキラキラさせながら、身をのりだして聞きいる子ども達。素敵な時間を過ごすことができました。先生方ありがとうござました。次回も楽しみにしております。