お知らせ
いわき市立玉川中学校
Tamagawa Junior HighSchool
日誌(今日の記事です)
高校入試説明会へのご参加 ありがとうございました
・保護者の皆様、昨日開催されました高校入試説明会へのご参加ありがとうございました。また、ご説明にお越しいただきました各高等学校の校長先生方や先生方、お世話になりました(入試では、もっとよろしくお願いします)。
今年の説明会において、各校の先生方からこのようなお話を個別にいただいたので、ご紹介いたします。なお、説明会のようすにつきましては、撮影者が私ではありませんでしたので、来週アップいたします。
①各説明場所へのお迎え案内を、生徒が自主的に行ってくれて、驚いたと同時にうれしかった。
②廊下で出会った生徒が全員にあいさつをしてくれた。保護者の皆さんもあいさつをしてくれて、歓迎されていると感じた。
③しっかり説明を聞いてくれた。質問は、深みのあるいい質問だった。
④2年生の保護者が多く参加されていて、大変驚いた(今年と来年は受験の細部が変わることがあるので、2年生の保護者はほとんど参加されないのが、ある意味一般的なのです)。保護者の皆さんの意識は、いわき市で最も高いと感じた。
⑤玉中ホームページで見ていた生徒のようす通りの、すばらしい態度で話を聞いてくれた。
日頃高校の先生方とは、本音で話をしていますので、社交辞令ではありません。高校について説明を聞くという機会でしたが、逆に本校の良さをアピールする機会になりました。
今年の説明会において、各校の先生方からこのようなお話を個別にいただいたので、ご紹介いたします。なお、説明会のようすにつきましては、撮影者が私ではありませんでしたので、来週アップいたします。
①各説明場所へのお迎え案内を、生徒が自主的に行ってくれて、驚いたと同時にうれしかった。
②廊下で出会った生徒が全員にあいさつをしてくれた。保護者の皆さんもあいさつをしてくれて、歓迎されていると感じた。
③しっかり説明を聞いてくれた。質問は、深みのあるいい質問だった。
④2年生の保護者が多く参加されていて、大変驚いた(今年と来年は受験の細部が変わることがあるので、2年生の保護者はほとんど参加されないのが、ある意味一般的なのです)。保護者の皆さんの意識は、いわき市で最も高いと感じた。
⑤玉中ホームページで見ていた生徒のようす通りの、すばらしい態度で話を聞いてくれた。
日頃高校の先生方とは、本音で話をしていますので、社交辞令ではありません。高校について説明を聞くという機会でしたが、逆に本校の良さをアピールする機会になりました。
学校の連絡先
いわき市小名浜玉川町西24
TEL 0246-58-6711
FAX 0246-58-6712
アクセス数
1
9
3
1
4
6
1
QRコード
リンクリスト