今日の平三小っ子の様子

今日は雨降りで、激励会も体育館で行われました。

頑張っている子供の様子をお知らせします。

 

2年生。1組から3組まで、国語や算数の授業を頑張っていました。

2年1組は算数の授業。最初に4cm+3mmを計算します。単位の違いに気を付け、どの子も正確に計算できていました。その後で、実際のものさしをつかって、4cmと3mmの直線を描いていました。

 

2年2組は、算数の授業。一人一人先生のところにノートを持って行って、丁寧に見てもらっています。

ノートに丸をもらった人から、長さの復習のプリントに取り組んでいました。

 

2年3組は、国語の授業。スイミーの場面の絵に、読み取った文を書く学習です。

ふきだしの枠に、たくさん書けていてびっくりしました。

3年1組は、道徳の授業。「楽しいクラスをつくるには」という題材で話し合いが行われていました。

シートに、心のメモということで、大切だと思うことを書き留め話し合いに参加していました。

楽しいクラスにするためには笑顔が大事。実際に笑顔をお互いに見せ合っていました。

3年2組は、図工の授業。

6月のイメージを絵で表すという授業です。

雨の粒かな?青だけではないイメージがふくらみます。

青い線が、とてもきれいに描けています。

あじさいのイメージが美しい絵です。

あじさいの花びらの色を少しずつ変えて表現しています。きれいです。

ふでのかすれをうまく生かした表現です。

構図を意識しながら、全体をどうまとめようか思案しながらの表現です。

ドッドの表現を褒めていただきました。

きれいな混色ができています。

今日は、新しい表現方法「ぼかし」を学びました。どこに使おうか、悩みながら製作を進めています。