こんなことがありました

今日の一コマ(1月14日)

3年生は書き初めの学習です。3年生の課題は「お年玉」です。机を後ろに片付けて、半紙を広げて書いています。文字の大きさや位置に気を付けて丁寧に書いていました。作品は廊下に掲示しました。

 

4年生の社会は、「特色ある地域と人々のくらし」の単元の学習です。福島県にはどのような特色をもった地域があるかを調べ、浜通り、中通り、会津の3つの地域に整理していました。

 

2年生は音楽の「くりかえしとかさなり」の学習です。『汽車は走る』の曲で、汽車の走る様子を木琴や鍵盤ハーモニカを使って表現していました。繰り返しのリズムですが、汽車が走るように速さをそろえながら演奏していました。みんな楽しんでいます。

 

6年生の理科は、「水溶液の性質とはたらき」で、5種類の水溶液にはどのような違いがあるのかを調べる学習です。食塩水、重曹水、炭酸水、うすい塩酸、うすいアンモニア水の5種類の水溶液を、見た目やにおい、蒸発させたときの様子から調べていきます。安全に気を付けながら友達と協力して調べることができました。