こんなことがありました

今日の一コマ(6月14日)

おでかけアリオスの落語を鑑賞しました。

まずはじめに春風亭柳枝さんから落語の説明がありました。落語とは、落語家さんの言葉や目線、表情から情景等を想像し、噺のおもしろさを楽しむものだそうです。扇子や手ぬぐいを使って、おそばを食べたり、鼻をかんだりする動きを見せてくださいました。

子どもたちも、おそばの食べ方に挑戦です。

落語家さんにょる噺です。初めは春風亭貫いちさんによる「平林」です。

最後は、春風亭柳枝さんによる「初天神」です。

子どもたちからの感想です。おもしろかった場面等を取り上げながら感想を発表しました。

4年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。

子どもたちは、落語家さんの動きや噺のおもしろさに声を出して笑っていました。落語の楽しさやおもしろさを味わうことができたと思います。

 

子どもたちが下校したあと、湯本三中で小中連携全体会を行いました。数年ぶりの開催となります。全体会では、自己紹介をしたあと、今年度の計画について確認しました。その後、各部会に分かれて情報交換を行いました。

まずは教員同士が仲良くなり、お互いの授業を見合う機会を持つようにして小中連携を進めていきたいと思います。