こんなことがありました

今日の一コマ(6月19日)

3年生は、道徳の授業は教科書の「1さつのおくりもの」で親切や思いやりについて考える授業です。

はじめに心メーターを利用して主人公の気持ちを考えます。ICT機器を使って、友達と話し合いながら葛藤する主人公の気持ちを考えました。子どもたちは本音で話し合っていたようです。その後、主人公がとった行動からその気持ちを想像することで、思いやりの心について考えることができました。最後に、これまでの自分を振り返り、ワークシートにまとめました。

 

2年生の図工は「わっかでへんしん」の学習です。頭にかぶる輪を作って、そこに飾りをつけます。いろいろ工夫しながら飾りをつけて、変身を楽しんでいました。