7月11日 洗濯実習(6年)/着衣泳(1・2年)

今日も暑い一日となりました。

午前中の晴天を生かして、6年生は洗濯実習を行いました。全自動洗濯機が台頭しているとはいえ、食べ物をこぼしてしまった時などは、やはり手もみ洗いが必要です。今や家庭ではなかなか見ることのできない「たらい」と「洗濯板」を用いてシャツを手洗いしました。

「脱水なら私に任せて!」(この後、洗濯機を使ってしっかり脱水しました。)

衣類についていたタグの情報により、直射日光にはあてず、陰干しをしました。

 

さて、1・2年生は着衣泳です。本校では全学年、今週でプール学習は終わりです。最後に水難事故への備えとして、体験学習を行いました。

おぼれている人を発見したとしても自らが飛び込むことは絶対にしないこと、すぐに大人に知らせること、余裕があれば助けられそうな道具を投げ入れることなどを確認しました。

 

午後は4年生が着衣泳を体験する予定でしたが、着替えや準備体操が終わっていよいよシャワーを・・・というところで雷鳴が聞こえてしまいました。後日に延期して行います。雷の音が聞こえたら水泳は即中止、を徹底しています。