2月28日 つぶやきで広がる授業

4年生の算数科、立体の展開図の学習での一コマです。

立方体や直方体は6つの面で構成されていることや、切り広げた形を展開図ということなどを学習し、展開図をもとに立体を組み立てていました。

授業の終盤、多くの子がサイズ違いの展開図を作って楽しんでいる中、一人の子が「面(正方形)が6つあれば、立方体の展開図は他にもいろいろあるんじゃないかな」とつぶやきました。担任の耳がこれに素早く反応します。

「これはいけそう」「これは・・・さすがにだめか」

子供たちの試行錯誤が始まりました。

授業終盤でのつぶやきだったため、この時間内では深めることはできませんでしたが、「次にこんなことを確かめたい」「やってみたい」と好奇心をくすぐる一言でした。

何気ない一言により学習内容が広がったり、深まったり。面白い瞬間に立ち会えました。