中央台南中学校 Chuodaiminami Junior High School
1年生の総合学習テーマは「環境」。とはいっても、そこには様々な課題や特色があります。そこで、1年生111名が興味・関心別に6つのカテゴリーに分かれて学習を行っています。
そして 9月27日(水)には、いわき市内からそれぞれの分野の専門の方々が来校して出前講座を実施していただきました。今回は「福祉・共生社会」カテゴリーの活動の様子をご紹介します。
南中に来て講義をしてくださったのは、湯本にある「いわきサン・アビリティーズ」の職員のお二人。障がいのある方々の健康増進や機能回復向上、教養文化活動、そしてスポーツやレクリエーション活動の場を提供している施設です。福島県はパラリンピックなどで活躍する選手を多く輩出していますが、この施設でパラスポーツに出会った選手もたくさんいます。まずは共生社会実現に向けて大切なことを学びました。
そしていよいよパラスポーツの体験です。最初の種目は パラリンピックで日本選手が大活躍した ボッチャ。手足が不自由でも楽しめるように様々な工夫がされています。
続いては シッティングバレーボール。足が不自由でも楽しめるようにと工夫されたスポーツです。普通のボールではラリーが続かないため、どうしたらスポーツとして楽しめるか…共生社会実現のために大切なことを考える機会となりました。
最後に行ったのは 卓球バレー。高齢者でも座ったままプレイできるようにと考案されたスポーツですが、いつしか生徒たちは本気モード。もはやパラスポーツという概念はなく、純粋に楽しく競技に没頭するうちに、誰もがいっしょに楽しむことの素晴らしさと大切さを実感したようです。
あっという間に2時間が過ぎ出前講座は終了しましたが、さらに共生社会の実現に向けて学習を深めるために、10月17日(火)には市内フィールドワークとして湯本の「いわきサン・アビリティーズ」を訪問します。次回も素晴らしい体験・学習をしてきてくださいね!