平第五小学校
たいらだいごしょうがっこう
平第五小学校
たいらだいごしょうがっこう
◆夕食もお昼に続き、バイキング方式でおいしくいただきました。各班、かたづけまでしっかりできました。
◆夜は体育館でキャンドルファイヤーを行いました。
「火を迎える集い」では、火の神を迎え、火の守たちがキャンドルに友情・勇気・勤勉・感謝の火をともしました。「火を囲んでの交流」では、イベント係を中心に楽しいゲームや「マイムマイム」をみんなで踊って楽しく盛り上がりました。最後は心静かに「火を送る集い」を行い、感謝の気持ちを持ちながらキャンドルファイヤーを終えました。
◆「いわき海浜自然の家」に到着し、出会いの集いを行いました。
◆昼食は食堂でバイキング方式でした。班ごとにまとまって、おいしくいただきました。
◆午後は、防災プログラムを行いました。「応急手当ワークショップ」「持ち出し品なあに?クイズ」「なまずの学校(防災カードゲーム)」「ロープワーク」「毛布で担架タイムトライアル」「バケツリレー」「新聞スリッパ」など、災害時に必要な知識や行動の仕方などについて、班ごとにいろいろなコーナーを体験しながら学習しました。
10月11日(金)、12日(土)の2日間、5年生が宿泊活動に行ってきました。
1日目は、学校で出発式を行い、まず豊間にある「いわき震災伝承みらい館」を見学し、11:00には「いわき海浜自然の家」に到着しました。
自然の家では、出会いの集いを行った後、食堂で昼食をとり、午後は防災プログラムの活動を行いました。
夕食を取った後、夜は体育館でキャンドルファイヤーを行いました。
◆ 学校での出発式
◆ 「いわき震災伝承みらい館」では、3組に分かれ、1階の展示室の見学、2階展望デッキでの説明、震災当時や復興の様子の映像視聴を順番に行って学習しました。様々な資料や映像、説明により東日本大震災についてよく理解することができ、災害が起きたときにどう行動すればよいかなどについて考え、学習することができました。
10日(木)の13:15~14:00にサッカーのいわきFCの選手10名が、平五小をサプライズ訪問してくださり、2,3、5,6年生の子どもたちと交流しました。
これは、いわきFCの七夕のイベントの際に、平五小の2年生と5年生の2名の女子が「いわきFCの選手に平五小に来てほしい」という願いを短冊に書いたことがきっかけで、その願いを叶えたいということで、いわきFCから学校にオファーがあり実現しました。
はじめに体育館に集まり、いわきFCの選手が来てくれたことを紹介すると、子どもたちから歓声と拍手が起き、その中を10名の選手が入場しました。
いわきFCの選手からは、平五小にサイン入りの記念ボードが送られ、短冊に願いを書いた児童2名が代表で受け取りました。
その後、体育館と校庭に分かれ、それぞれ選手たちとふれ合いながら楽しく交流の活動を行いました。
10日(木)、朝の時間に読書ボランティアの方による読み聞かせが、5年生の各学級とすこやか学級で行われました。
実物投影機を使った読み聞かせもあり、子どもたちも集中して聞いていました。
9日(水)に、3年生がヨークベニマル谷川瀬店の見学学習を行いました。
はじめに、お店の中で買い物をし、セルフレジで料金を支払う体験をしました。
その後、ベニマルの店員さんに案内していただき、バックヤードやお店の施設を見学することができました。商品を搬入する場所や、冷凍食品を保管する冷蔵室、魚や肉、惣菜を調理して商品にするところ、スロープや点字ブロックなど障がい者も使いやすくしている工夫など、子どもたちも新しく知ることが多く、興味を持って見学することができました。
最後に、質問の時間を取り、子どもたちからのたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。驚きと発見のあるとても充実した見学学習になりました。ヨークベニマル谷川瀬店の皆様、ありがとうございました。
8日(火)の午後、いわき市教育委員会の指導訪問があり、5校時に1年2組(道徳科)とすこやか4組(自立活動)、6校時に4年2組(算数科)が研究授業を行いました。
1年生の道徳科と4年生の算数科では、どちらの学級の子どもたちも、自分の考えを持って友達ともたくさん話し合い、積極的に発表して考えを深めていました。
すこやか4組の自立活動では、息の出し方や発音の仕方を、紙テープやヤクルトロケット、発音ビンゴなどのいろいろな活動を通して楽しく一生懸命学習しました。
1年2組(道徳科)「かぼちゃのつる」
すこやか4組(自立活動)「発音練習をしよう」
4年2組(算数科)「変わり方調べ」
7日(月)、テレビ集会で小学校児童理科作品展いわき地区展の入賞者の表彰を行いました。
最優秀賞1名、優秀賞6名をテレビ集会で表彰し、努力賞8名を各教室で表彰しました。どの作品も自分の疑問を大切にして、そこから実験や観察などを行い、考察をまとめたすばらしい作品です。現在、Eルーム前の廊下に展示しています。
10月2日(水)、4年生が見学学習に行ってきました。場所は午前中に南部清掃センター、午後に小川江筋の取水口(夏井川)、平窪の平浄水場です。社会科で学習していることもあり、実際にごみを大きなクレーンで処理しているところや、川から取り入れた水をいろいろな設備を通してきれいにしているところなどを見て、驚いたり、新しい発見をしたりしながら興味をもって見学することができました。
10月2日(水)に1年生が「アクアマリンふくしま」へ見学学習に行ってきました。
はじめに、海の生き物についてアクアマリンの方から説明をしていただきました。国語科の学習でも「うみのかくれんぼ」の学習をしているので子どもたちも興味を持って話を聞いていました。その後、館内の見学を行いました。
たくさんの海の生き物を観察することができ、友達とも楽しく過ごすことができた見学学習でした。
食事やおみやげなどの買い物も自分たちで金額を考え、予算内で収まるように工夫していました。
暑かったこともあり、ソフトクリームや冷たい飲み物もおいしかったようです。
どの班も、集合時間に遅れることもなく、集まることができ予定通り学校へ向けて出発し、学校で帰校式を行いました。
集団行動のマナーやルールを守り、友達と協力し合って楽しい思い出を作ることができた修学旅行でした。
那須ハイランドパークに着いてからは、各学級ごとに集合写真を撮り、その後、班行動に写りました。
事前に各班ごとにどんな乗り物に乗るか、いつ買い物をするか、お昼はどこで食べるかなどを相談していたため、どの班もスムーズに協力し合って楽しく行動していました。ジェットコースターをはじめ、リバーアドベンチャー、大観覧車、バイキング、パラボなど様々なアトラクションがあり、歓声を上げながら楽しみました。ちょっと具合が悪くなったり、困ったことがあった友達にも、班のみんなで助け合って思いやりの気持ちを持って行動していました。
2日(水)、晴れ渡った気持ちの良い天候の中、6年生が修学旅行で那須ハイランドパークへ行ってきました。
学校での出発式を行い、4台のバスに乗って出発しました。途中、「道の駅ひらた」と「那須高原SA」で休憩を取り、予定通り10:00には那須ハイランドパークへ到着しました。
10月1日(火)の大休憩にテレビ集会を行いました。
はじめに、先週の金曜日の鑑賞教室で「ユエと瑠璃色の石」を演じてくださった「劇団風の子」さんから、平五小の皆さんへという色紙をいただいたのでその紹介を行いました。
次に、9月の2名に引き続き、10月も1名教育実習生が入るため、その紹介を行いました。
10月1日(火)から10月29日(火)まで4年3組を中心に教育実習を行う予定です。よろしくお願いいたします。
9月30日(月)の午後、6年生がアリオスで行われた劇団四季 “ こころの劇場 ”で、「ふたりのロッテ」というミュージカルを鑑賞しました。
離ればなれで暮らしていた双子の姉妹が、一緒に暮らせるように勇気をもってある作戦を実行するというストーリーで、家族の絆を感じながら素敵な歌やダンスを見ることができました。
27日(金)に鑑賞教室を行い、劇団風の子による「ユエと瑠璃色の石」の演劇を鑑賞しました。
体育館に演劇の舞台がセットされ、1~3年生は10:25~11:40、4~6年生は13:00~14:15と上学年、下学年に分かれて実施しました。
山間の小さな国の小さな城にいるユエという女の子、永遠の命を宿す「瑠璃色の石」を求めユエの国に侵略してくる大国の王子ヤン、緑深い谷でユエが出会った少年ハオや様々な生き物たち、ネズミのチャチャ・・・ それぞれの登場人物の感情豊かな演技や物語の展開のおもしろさに子どもたちも引き込まれ、歓声を上げたり、拍手を送ったりしながら楽しく鑑賞することができました。
26日(木)の2校時に2年2組、4校時に3年2組で道徳科の研究授業を行いました。
2年2組では、「ともだちやもんな、ぼくら」という資料をもとに、2人組で役割演技をしてそれぞれの気持ちを考えて理解したり、これまで学級の中で助け合ったり思いやったりしている姿の写真を振り返って気付いたことを発表したりしながら、友達を思うことの大切さに気づくことができていました。
3年2組では、「きまりじゃないか」という資料をもとに、雨上がりの校庭で早く遊びたい子と、まだ遊んでよいという青カードが出ていないから遊んではいけないという子のそれぞれの気持ちを考え、自分ならどうするか、なぜそういったきまりがあるのかなどについて話し合いながら、きまりを守ることの意義やよさについて考えを深めました。
25日(水)、9月2日から教育実習を行っている実習生2名の研究授業が行われました。
2校時に3年3組で国語科「すがたをかえる大豆」の授業、4校時には2年3組で国語科「なかまのことばとかん字」の授業がそれぞれ行われ、子どもたちも意欲的に学習に取り組みました。
「すがたをかえる大豆」の授業では、文章を読んで大豆がどんな食品に姿を変えていたか見つけ、さらに姿を変えたもので自分が一番驚いた食品とその理由を友達と交流し合うという活動を行いました。友達の考えに「なるほど」や「そうそう」という言葉も聞かれ、お互いの考えを認め合いながら感想を発表し合うことができました。
「なかまのことばとかん字」の授業では、カードで出された言葉や漢字を読み合い、それを仲間分けをしてその理由を考えるという授業でした。どんなふうに仲間分けをすればよいか気がつくと、みんな夢中になってワークシートに仲間分けの言葉・漢字を書いていました。友達との話合いも活発に行い、黒板に仲間分けをしたカードを貼る活動では進んで手を挙げて取り組み、言葉の意味によるまとまりを理解することができました。
20日(金)、1年生が生活科の「いきものとなかよし」の学習で久世原公園に行き、「むしをさがそう」の活動に取り組みました。
学校を出発するときから楽しさいっぱいの表情で、「行ってきます!」の元気なあいさつをして出発しました。
公園に着くとさっそく友達と一緒に草むらなどで虫探しをはじめ、バッタやコオロギ、ダンゴムシ、カナヘビなどを見つけ、お互いに見せ合って楽しく一生懸命活動しました。
19日(木)、3年生はICTサポーターの先生に教えていただきながら、
タイピングの練習を行いました。国語の学習でローマ字を学習したこと
もあり、子どもたちもとても意欲的に取り組んでいました。
5年生は、外国語の授業で、専科の本好先生と、ALTのジョン先生と一緒に
身近な人を紹介する練習を行いました。2人組みで、カードをもとにお互い
に紹介する活動を、楽しみながら一生懸命行いました。
「各種お便り」から,学校便りや学年便りが確認できます。
スマホからも簡単にHPを見ることができます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 3 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16 1 | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒970-8032
いわき市平下荒川字川前54-1
TEL 0246-25-3265
FAX 0246-25-3266