出来事
4/4今日の高坂幼稚園(お知らせあり)
幼稚園では、サクラが咲き始めました。春休み、元気に過ごしていますか?
9日、みんなを待ってますよ~。
9日(火)入園式後、進級児のお迎えの際は、図のように駐車願います。
3/29今日の高坂・宮幼稚園
今日は高坂幼稚園と宮幼稚園合同の離任式を行いました。
今回、6名の先生方が異動となりました。
まずは職員内での式を行いました。
記念の色紙を渡してごあいさつ。
そして、園児と保護者の待つ式へ。荒天にもかかわらず大勢集まってくれました。
園長が転任する職員を紹介し、
ひとりひとり、思い出などを語ってもらいました。
そして花束贈呈。
いつも、大好き!
先生方、新天地でもご活躍くださいね。
3/19昨日の高坂・宮幼稚園
18日、修了式を行いました。
暴風警報発令中だったので、見送りは中で行いました。
みんな元気に巣立っていきました!
3/15今日の高坂・宮幼稚園
ついにあと1日となりました。
靴を全部出して
靴箱もきれいにしました。
みんなで使ったものをきれいにしました。
宮幼稚園の子が、高坂の子にサプライズのプレゼント。
いっしょに遊んでくれてありがとう!
先生にもあるよ!
かわいいアクセサリーだね。
ありがとう! ぼくたちも楽しかったよ。
わたしたちも鬼ごっことかやれて楽しかったよ!
今日はなんと欠席ゼロ!
全員でお外でお昼を食べました。
3/14今日の高坂・宮幼稚園
今日は修了式の予行を行いました。
このメンバーで遊べるのはあと2日です。
なんだこの長蛇の列は?
「園長先生とお昼を食べるアゲイン」の抽籤に並ぶ方々でした。
3/13今日の高坂・宮幼稚園
修了式まであと3日。
天気がいいので(寒かったけど)みんなでお散歩へ。
「御殿」という地名。本園の前身は「御殿保育所」なのでこの辺にあったのかな。
炭鉱が盛んな頃、どんな御殿が建っていたのやら。
中学校が見える~。病院が見える~。
少し歩いて降園へ。
早咲きの桜の花。
楽しそうでちょっと危ない遊具。
さ、年長さん、今日は“幼稚園最後”のお弁当だね。
お弁当の容器を洗って、少し“お手伝い”を体験。
お手紙を書きました。
こんな感じで入っています。
3/11今日の高坂・宮幼稚園
今日は3月11日ですね。防災、そして命を考える日に。
テント周りで年少と年中が遊んでいます。
年長組がやりたいこと。あと1週間でやりきろうね。
将来の夢は何かな?
外で。「みんなで鬼ごっこやるから集まって~」
何をやるか決めて、オニを決めて。
増やしオニが始まりました。定点観測。
3/8今日の高坂・宮幼稚園
テントの柱を作るよ~。
テントは寝る場所
テントの外は料理する場所
すみれのお部屋 ワンダーランド
きんつば食べてるの?
チョコパイだよ。
製作もまとめの時期。
3/7今日の高坂・宮幼稚園
修了式の練習に
ももぐみ・ゆり組も参加しました。けっこうな長時間でしたが、しっかり参加できました。
そんなわけで、おやつをどうぞ。
おおかみさんがソロキャンプしてる。
お日様の下で、年長さんと遊べるのもあと少しだね。
3/6今日の高坂・宮幼稚園
今日予定していた「お別れ散歩」は、悪天候が予想できたので、昨日行ってきました。
そして今日は「お別れ会」。ゆり組さんががんばっていろいろ準備しました。
もも組さんも、入場の「アーチ」の練習。
こんな流れです。
年長さんが入場。先生方もくぐりましたが、お見せできません。
インタビュー。名前と進学先の小学校を聞きました。小学校で頑張りたいこと、できるようになりたいことも聞きました。
あ、進行もゆり組さんです。
お楽しみは、ゆり組さん考案のゲームなどが盛り沢山。
まずは「まわせまわせ」
そして「おおかみさん」。
しっぽ取り。いろいろな組み合わせの対戦をしました。
最後に全員で「いす取りゲーム」
最後はビデオ判定するほど白熱しました。
おやつタイム
年少・年中さんから、年長さんへプレゼント。
「いつも遊んでくれてありがとう。」
(いえいえこちらこそ、と応えた年長の子もいました。)
すると、年長さんからもプレゼントがありました。
先生方もいただきました。
退場もアーチで。
お昼もみんなでいただきました。
3/4今日の高坂・宮幼稚園
おひな様、今日片付けました。
もも組、製作したものを整理しています。
ゆり組 ジャガイモのたねいもを植えました。いつごろできるかな? 春かな? 夏かな?
10時ころは暖かい日差しが差し込んでいました。
すみれ組、つき組
もも組とゆり組に分かれて、いっしょにお弁当を食べました。
3/1今日の高坂・宮幼稚園
今日は朝は雨降りでしたね。
ひな祭りの会を開きました。いつもと座る方向が違います。
たくさんのおひな様がある方を向いています。
自分たちが作ったおひな様を紹介します。
ひな祭りの由来をパネルシアターで楽しみました。
「うれしいひなまつり」を歌って
少し外で遊んだら、楽しい会食!
デザートにはイチゴとプリン! 飲み物はカルピスでした。
2/29今日の高坂・宮幼稚園
花瓶に挿した桃の花が咲きました。
はい、パンケーキ3段重ね!
紙飛行機対決
発射装置を使って
外でも
紙飛行機は折り方もそうですが、飛ばし方も大切ですね。
年長さん 卒園までにみんなでやりたいこと
というわけで。
2/28今日の高坂・宮幼稚園
日差しは暖か。空気はひんやり。
ゆり組での対局
すみれ組での対局
修了式の練習
入退場、証書の受け方など上手になってきました。
避難訓練をしました。
まずは地震が起きたとき。
近所で火災が起きたとき
帽子をかぶり、靴を履き替えて、落ち着いて避難しました。
今日は水曜日だけど、パンの日。
2/27今日の高坂幼稚園
朝から暖かい日差しが…と思ったら風が強かったり、しばらくしたら寒くなったり。
もも組さん、描いたり、切ったり。
すみれ組の一角。
「Open sesame!」と言ったら開けてくれました。
ゆり組さん、積み木を使って。
もも組さん 何作ってるの? 秘密~。
おひな様ガード
今日はちょっとさみしいね。宮幼稚園の子は、宮小学校に行ってます。
すみれ組 プラ板
もも・ゆり組でかくれんぼ式だるまさんがころんだ。
チャレンジャーと慎重派がいますね。
2/26今日の高坂・宮幼稚園
かくれんぼ
もも組さんは、見つけてほしくて「ここだよ~」と声を出してしまいます。かわいいですね。
かくれんぼ
見つけたぁ~!
擬態の技が使える先生が隠れています。
先生見つけた~!
年長さん 図形を合成してみます。
正解は一つではないですね。同じ三角形2つで四角形になることにも気づくかな?
できたら、自由課題
不定期企画の「園長と昼食を」も、いよいよ残り1回です。
2/21今日の高坂・宮幼稚園
一転して寒いですね~。体調管理に気をつけましょうね。
年長組、おひな様の製作、着々と。
今日は中で遊んだり運動したりしました。
いす取りゲームのようなゲーム
音楽が鳴っている間は歩いて
鳴り止んだら、輪に入る
久しぶりにサーキット。「ゆうえんち」と呼んでいます。
トランポリンを導入しました。
閲覧者数13万を超えました。これからもよろしくお願いします。
2/20今日の高坂・宮幼稚園
今日も暖かい日ですね。
砂場に基地かな?
今年も桜は早そうだね~。
さあ、今日はお店屋さんごっこ本番。もも・ゆりさんをお客さんに迎えます。
学校評議員会があったので、評議員さんもお客さんです。
品揃え豊富!なアクセサリー屋さん。腕時計もあります。
お菓子屋さんはアイスクリーム系が主力商品。
綿あめやクッキーもおいしいですよ~
買うだけでなく楽しめるコーナーも。
体験型も
運試し
くじ引き1回1000円だよ~。高いよ~。
(笑っちゃいました)
ハンバーガーやポテトプライもあるお寿司屋さん
こちらイートインコーナー
中学校の校長先生。
注文の機械を使いこなし、注文。
みんなで力を合わせてやり遂げたお店屋さんごっこでした。
企画、製作、運営、お疲れ様!
2/19今日の高坂・宮幼稚園
暖かいけど風が強い1日でした。晴れ間も少し見えましたね。
みんなで踊るのは何がいいと思う? ゆり組で話し合い。
歌をもも・ゆりで毎日いっしょに練習しています。今日は向かい合わず1列で。
年長組、おひな様づくり。
風に向かって有志がリレー。
一大イベントのお店屋さんごっこがスタート。
くじ引き屋さん
アクセサリー屋さん
ストラックアウト
お菓子屋さん
お寿司屋さん
釣り堀
2/16きのう今日の高坂・宮幼稚園
今日もよいお天気ですが、気温は上がりませんね。
昨日の年長さん。力を合わせる集大成。
お店屋さんの準備、来場を呼びかけるお手紙など、がんばっていました。
今日は2月の誕生会。主役は6人もいます。
おめでとう~! 進行はゆり組さん。
お楽しみは「スケッチブックシアター」。右か左かを選ぶ参加型で大盛り上がりでした。
2/15今日の高坂・宮幼稚園
今日も春のようなお天気です。
ウェートレス
カニ釣り人
変身サロン
指輪工房
永久歯
修了式の歌を練習
2/14きのう今日の高坂・宮幼稚園
昨日も今日も暖かいですね。
昨日の外遊び。
4月に花が咲くかな?
そして今日。
もも組さん 両面テープをはがすのに必死です。
歌の練習中
読み聞かせの時の姿勢のいいこと。
そろそろお雛様を飾らなければ!
年長組も歌を練習。
修了式は、左の一本橋を渡って証書をもらい、右の一本橋を渡って戻るのではありません。レッドカーペットを敷くまでの目印です。
2/9今日の高坂幼稚園
おととい
野菜を収穫しました。
きのう
小学校の中を見て歩き
3年生のダンスを見ている様子
きょう
ちょっと寒いけど元気に外へ。
年長さん なわとび大会の表彰
チャンピオンたち 400回近く跳びました。
今日はパンでした。
2/8今日の高坂・宮幼稚園
今日もいい天気。でも空気は冷たいね。
イチゴ畑。
その奥に「幸楽」。
スケルトンのおかもち。
今日もチャレンジ。
200回超えたんだよ!
そんな~。200も跳べるわけないやろ?
見せてみぃ。
ほんまや!
ラーメン体操 体を後ろに反らせる運動。
走って鍛えて
年長組は小学校へ。
2度目の給食試食会へ。
配膳のしかたは担任の先生によって異なりますが、お盆に載せて運ぶという経験は、家庭でもしておいた方がいいかもしれません。
2/7今日の高坂・宮幼稚園
久しぶりに青空が広がりました。
なわとびは、200回近く跳べる子もいます。
いちご摘みだって。
幸楽特集。
麺や餃子やチャーハン、具材を作ります。
これはなると。
餃子を並べてます。
湯切りも会得。
醤油です。
トッピング隊
味噌かな? おいしそう。
出前行ってくらぁ。
餃子テイクアウト。
2/6今日の高坂・宮幼稚園
たいした雪にならずによかったですね。
年長組
年中組
こんなふうに編むよ
がんばってチャレンジ。
園の歌を体を揺らしながら
来年度入学児へのお手紙を書いています。
もも組 ラーメン体操
ツルッツルッツルッ。
追いかけっぽい走りにはなるのですが
オニがタッチするというのはまだまだ、、、。
2/5今日の高坂・宮幼稚園
寒いですね。
雪が心配です。(子どもたちは楽しみにしています。)
お手紙書いてるの? うん。
なわとびが上手になってきています。
今日は移動図書館。
お願いします。ピッ。
寒さ吹き飛ばす全員リレー
積み木積み上げリレー
自画像。
ももゆりおひる。
今日から明日にかけて降雪が予想されます。
積雪の状況によっては、道路の渋滞、駐車場への出入り、歩行など、様々な危険が予想されますので、通常の登園時刻を気にせず、安全第一でお願いいたします。
2/2今日の高坂・宮幼稚園
昨日から特別企画「園長とお昼を食べよう」が始まりました。不定期開催です。
すばらしいお花をいただきました。
真綿色したシクラメンほど清しいものはありませんね。
遊戯室にちびっ子オニが勢揃い。豆まき会の始まりです。
パネルシアターで
豆まきの由来を教えてもらいました。
炒った大豆の匂いを嗅いでみる。
ひいらぎイワシも。
退治したい自分の心のオニを発表しました。
「まめまき」を歌いました。
配られた落花生をオニにぶつけていると、、、
なんと! 今年の恵方から赤鬼が侵入してきました。
おにはーそとー!
泣ぐ子はいねぇが~!?
子どもたちの豆まきに赤鬼は退散しました。誰も連れ去られなかったかな?
全員無事を確認して、おいしいおやつ。
ひいらぎイワシを設置。
楽しい会食。(恵方を向いて撮影)
恵方から撮影。
2/1今日の高坂・宮幼稚園
今日から2月でございます。
暖かな日差しが降り注ぐ日となりました。
(夜からまた寒くなるらしいですよ。)
もも組がお金を払って、すみれ組のくじを引いているのかな?
消防士さんかな? 石油王かな?
指編みや、道具を使った編み物。すごく集中しています。
指編みのおそろマフラー。
ウーパールーパーブーム2日目
もも組さんも「カレンダー」「日にち」「曜日」にふれていきます。
ゆり組さん、心の中のオニや頑張りたいことを発表。
ひらがな、少しずつ少しずつ。
1/31今日の高坂・宮幼稚園
こんにちは、高坂幼稚園です。
大きな段ボール箱が届くと白物家電になりがち。
紙粘土を型取り。
プラレールのトンネルに。
トングも使えるように。
今年何回目かのキッズサッカー。楽しい先生が教えてくれました。
鬼のお面をつけて
「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊りました。
突然のウーパールーパーブーム。水槽を作って楽しみます。
1/30今日の高坂・宮幼稚園
年長組の製作はやはり鬼のお面だったようです。
今日は1月のお誕生会。今回から年中組が進行します。上手でしたよ。
自己紹介をし、
インタビューしてもらい、
プレゼントをもらい、
お祝いの歌を歌ってもらい、
ご満悦。
お楽しみはマジック。
ちちんぷいぷい~。(ちちんぷいぷいって何なんだろ?)
お金を切っちゃうよ~。
真剣に見ています。
不思議さを待つ子や、種と仕掛けを見破ろうとする子がいます。
マジックで出てきたおやつをいただきました。
年中組、隣の人に回してね、がまだわかりません。
外で発散。
1/29今日の高坂・宮幼稚園
今日は、鳴き砂を守る会の方々にお越しいただき、年長組で砂絵教室を開きました。
まずは、豊間海岸の砂が「鳴く」ことを体験しました。
キュッというかわいい音がしてびっくり。
その砂に絵の具で色を付けたものです。
とても手間がかかるそうですよ。
小筆でのりを付けます。
のりを付けたところに、付けたい色の砂を置きます。
余った砂は紙皿に戻します。
それを繰り返し、あちこちをいろんな色の砂で埋めました。
台紙に貼ってもらい、
完成です。
なんと「ラジオ体操第一」をするもも組
マラソンするゆり組
大縄するゆり組
引っ張りっこするもも組
砂場で大きな「鬼」づくり。
1/26今日の高坂・宮幼稚園
今日は保育参観でした。
お父さん、お母さんたちといっしょに、製作や遊びをしました。
懇談会の間におやつもらっちゃいました。
1/25今日の高坂・宮幼稚園
寒いですね。
そんな日は、美容室へ。
寒くても、サイバー犯罪の取り締まりは行われています。
コマ回しマスターです。
コマ回しチャレンジ。
鬼のパンツはいいパンツ。
飛び道具とは卑怯だぞ~。
大きな鬼だね。
先生がかぶって、鬼退治。
青鬼~
赤鬼~
緑鬼~
桃鬼もありました。
紙玉を自陣により多く取り入れた方が勝ち。相手の玉を奪うのもあり。
暴風警報発令中疾走。
1/24今日の高坂・宮幼稚園
すごーく寒いですっ!
ももゆりは「アブラハム」。嬉々としてますね。
何作ってるの?
青鬼! 赤鬼!!
何を退治するの?
泣き虫鬼!
退治できる?
わかんない!
年中は、面白いやりとりができますね。
もも組も鬼づくり。
寒風の中、「持久走」。
暖かいお部屋の中、「ハンカチ落とし」。
この遊びは明治時代にはもうあったそうですよ。
今日は水曜日ですが、パンの日でした。
食べる前の儀式中。
1/23今日の高坂・宮幼稚園
今日はまず外遊び~。
子どもの読書環境を豊かにする会の方が「読み聞かせ」に来て下さいました。
大型絵本、紙芝居、エプロンシアター、パネルシアターなど、子どもたちを飽きさせない内容でした。
ありがとうございました。
1/22今日の高坂・宮幼稚園
もも・ゆりで「アブラハム」のおどり。
そして外でドロケー。手錠つき。
ダイナミックなカルタ取り。
年長さんの製作3日目。だいぶ厚くなってきたぞ。1本角と2本角がある。
遊んでるところ、撮り損ないました。
1/19今日の高坂・宮幼稚園
11月9日が「119番の日」ですが、今日も「119」の日ですね。
というわけで、今日は火災を想定した避難訓練を行いました。
お話を聞いて、しっかり避難しました。
消防署の方から「おかしもち」のお話を聞きました。
遊戯室に入って、女性消防隊の皆さんとご対面。
「カンカンくんのひあそび」という人形劇を見せていただきました。
真剣に見ていました。
お母さんが買い物に行ったあと、留守番のカンカン君がライターで遊び、家が火事になってしまいました。
妹のランランちゃんは、取り残されてしまいました。
火事はどんどん燃え広がります。
ランランを助けて~!
お母さんも戻ってきました。ランランちゃんも助かりました。
でも家は全焼です。火遊びは絶対にしてはいけないね。
内郷消防署の消防車を見せていただきました。
記念撮影。
消防車に乗せてあるはしごを使うところを見せてもらいました。
高い高い。
思わぬプレゼントも! ありがとうございました。
内郷女性消防隊、内郷消防署の皆様、ありがとうございました。
年長組、今日ものりづけ。何ができるかな?
1/18今日の高坂・宮幼稚園
海苔巻き。
高坂小学校に行ってきました。
高坂小のシンボル「かやの木」。樹齢500年を超えるとか言われていますが果たして?
このかやの木の“土台”は「古墳」です。形状としては、いわゆる円墳ですね。
(高坂古墳群第3号古墳。第1号は真光院、第2号は住吉神社にあります。)
誰のお墓かはわかっていません。
たこあげをしました。風がないので走ります。
ワンサイズ大きいジャングルジム。
勘違い平行棒。
箱根に向けてトラック1周。
年長さんはのりをたっぷり使って何やら作っていました。
1 /17今日の高坂・宮幼稚園
いわき森林組合からプランターをいただきました!
年長組が海浜自然の家で遊んできました。
バスがお迎えに来てくれました。
さて、「座ってるところを」、と思って振り向くと、幼稚園児は写らない(小さい)のでした。
なぜかスロープでご入場。
ストラックアウトや
輪投げや
空き缶積みや
(最高記録は8個!)
フリスビー(ドッジビー)を投げて、目一杯遊んできました。
館内探検
お待ちかねのバイキング。
1/16今日の高坂・宮幼稚園
一番の冷え込みですね。
移動図書館が来ました。
何借りる~?
風船つき
手芸の道
福笑いかな?
こまの道
なわとび かなりリズミカルに跳んでいます。
ラグビー?
ナイストライ。
建築の道
良い姿勢。
絵にかくれてる平仮名わかる?
新聞紙でクレイジーに。
1/15今日の高坂・宮幼稚園
寒く、風の強い朝でしたね。
すごろく
トランプ ババ抜きかな?
しょうぎ
外に出て色水遊び
なわとび
ボール蹴り
爆走
どんじゃんけん
鬼退治に向けてダンスの練習
「い」の付く言葉は?!
少し平仮名を練習。
かるたとり
どっちが早い?
1/12今日の高坂・宮幼稚園
今朝も寒かったですね。
羽子板製作中。
たこあげしてるところ、かいたの。
風船つき。
得点板までありました。
コマ回しできる子増加中。
今朝は色水凍ったよ! 宝石みたい。
部屋に戻ってカルタ取り。
もも組さんはしし舞作り。実物は見たことないよね。
1/11今日の高坂・宮幼稚園
昨日よりは少し寒さも弱まったかも。
色水は凍りませんでしたが、
水たまりには窓ガラスのような氷が張っていて、それを使って色水遊び。冷たいジュースがたくさんできました。
お水、ちょっとでいいからね。
たこあげ準備。
おかめ? おたふく?
カルタ取りも。
何を折っているの?
だるまさんでした。
1/10今日の高坂・宮幼稚園
大人もすなる年賀状といふものを子どももしてみむとてするなり。
mailwomen
こまに挑戦
できた!
ゆり組では双六。
もも組ではたこ作り
桜井スケートセンター
色水が凍ったらどうなるかな?
絵馬を作っています。
発育測定もしました。
1/9今日の高坂・宮幼稚園
あけましておめでとうございます。
昨日の雪がプールに積もり、そのまま凍ったようです。
子どもたちは、道路が凍っていましたが、転ばないように登園できました。
溶けなかった雪や氷で遊びました。
3学期の始業式。お話を聞いたり、歌を歌ったりしました。
12/22今日の高坂・宮幼稚園
2学期最終日。
聖徳荘さんから、子どもたちに、とお礼をいただきました。
ありがとうございました。
終業式まで室内遊び。
終業式。
長い時間しっかりとお話を聞くことができました。
どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてくださいね。
元気に歌を歌いました。
先生方で大掃除。きれいにして新年を迎えます。
保護者の皆様、お世話様でした。3学期もよろしくお願いします。
12/21今日の高坂・宮幼稚園
さ、さむい。
ミニツリーにミニ年長さんが立ってます。
作品ファイル
かるた、ももゆり混合戦。
ピザ屋さんです。
キンコンカンコーン♪
ねんどで「ジュース(コップ)」を作った子。 「ストローないの?」と聞いたら速攻作りました。
クレーンゲーム的な…
さあて大掃除!
ごほうびにおやつ。
明日で2学期、おわりです。
12/20今日の高坂・宮幼稚園その2
サンタさんの余韻が冷めぬ中、クリスマスのお話をブラックシアターで。
お楽しみのおやつはドーナツ。
自分でホイップクリームをのせて。
自分でカラースプレーをのせて。
おいしくいただきました。
そしてお昼はおにぎりと揚げ鶏。
コンビニおにぎりの開け方にちょっと悪戦苦闘。
食べ終わってから、幼稚園からのプレゼント抽せん会!
選ぶ順番を抽せんします。
何が入っているかは、必ず家で確かめてね。
プレゼントを高く掲げて記念写真。
12/20今日の高坂・宮幼稚園その1
今日はクリスマス誕生会の日。飾り付けを年長さんが手伝いました。
12月生まれの誕生会。
進行の面々。
年少さんも「好きなごはん」を質問。
クリスマスプレゼントで何がほしいか発表中。
とりあえず、いつもの誕生日プレゼント。
おめでと~!
クリスマスなので「あわてんぼうのサンタクロース」を熱唱!
すると、鈴の音とともに、本当にあわてんぼうのサンタクロースが4日早くやってきました。
すみません、パイプ椅子で。
いろんな質問がありました。
「なぜそんなに背が高いんですか?」
『好き嫌いなくたくさん食べたからだよ』
「なぜそんなに食べたんですか?」
『みんなにプレゼントを配るのには体力が要るんだよ』
「何に乗ってきたんですか?」
『トナカイだよ』
「トナカイは今どこにいるんですか?」
『空を飛べるから、大気中で待機中だよ』
「その白い袋には何が入っているんですか?」
『みんなへのプレゼントだよ』
一人ひとりサンタさんからプレゼントをいただき、握手してもらいました。
サンタさんは隣の中学校にもプレゼントを届けにいかなければならない、と帰って行きました。
サンタさん、ありがとう! また来年来てね!