こんなことがありました

出来事

晴れ 12/16今日の高坂幼稚園

 2学期もあと1週間。木曜日にはクリスマス会を開きます。

 もも組では、ケーキ屋さん。

 ジュースも用意してます。

 綿あめもありますよ~。

 すみれ組さんが買いに訪れていました。

 鶴ヶ城に行ってきた子が、フォトアルバムを自作していました。

 お、赤鼻のトナカイ登場! トナカイなんて見たことないもんね!?

 よく見ると(よく見なくても)赤肌のトナカイだ!

 でもブチがあるなあ……? ほんとにトナカイかい?

 牛やないかい!

晴れ 12/11今日の高坂幼稚園

 ゆり組では、お正月のお話を聞いていました。

 すみれ組では、鏡餅のお話を聞いていました。

 みんな、エプロンをしています。

 さよう、今日はもちつき会です。

 昨日すみれ組が洗った餅米を朝から蒸かしています。

 蒸かし上がって、

 つく前に味見。餅米、おいしいね。

 さあて、ではつきましょう。

 お手伝いのお父さんたち。ありがとうございます!

 まずはこねこね。

 よいしょ! 大きな声で応援します。

 それ、わっしょい!

 北辰一刀流免許皆伝。

 美しい。

 だいぶつき上がったところで、真打ち登場。

 もも組さんは、杵を持つだけでいっぱいいっぱい。

 餅から離れません。

 ゆり組さんは、テンポよくつけました。

 ペッタンペッタン。

 すみれ組は、余裕いっぱい。

 同じ所をつかない工夫も。

 上手につけました。

 つき終わったら、すみれ組さんは、鏡餅づくり!

 上手に丸くできたね。

 一方その頃職員室では、自動餅つき器が活躍していました。

 きな粉餅などにして

 おいしくいただきました。お餅を食べるのが初めての子もいました。

 よく噛んで食べるように指導しました。

晴れ 12/10今日の高坂幼稚園

 すみれ組さん、布の袋を持ってどこいくの?

 お米屋さんに行くの~!

 幼稚園から遥か150m先にある米店への中冒険。

 あっという間に着きまして、米屋さんが小分けしてくれた「餅米」を受け取りました。

 先生がひと袋ずつ渡します。

 ズシン。

 2人で仲良くお米を幼稚園まで運びます。

 Q:お米1.5キロとお水1.5キロとでは、どっちが重いでしょう?

 お米をみんなで少しずつ洗いました。

 餅米は普通の米より白いね。

 お、いい手つき。

 というわけで、明日はもちつき会です。忘れ物のないようにお願いします。

晴れ 12/9今日の高坂幼稚園

 ひっさしぶりの移動図書館。

 もも組では早速読み聞かせしてもらっていました。

 クリスマスの製作~。

 これは安いの? ふつう? 高いの?

 鶏肉苦手な園長は焼き鳥の値段がわからない。

 アイスもいいけど、焼き鳥もね。

 ツリーはこんな感じに。

 いい天気。寒かったけど。お日様は暖かかったです。

 時折強い風が吹いて砂が舞い散りました。みんなが小屋に避難!

 掘ってるね、盛ってるね。