いわき市立遠野中学校
Tono Junior High School
Since 2024
いわき市立遠野中学校
Tono Junior High School
Since 2024
2日目の朝を迎えました。6時に起床し、予定通り7時から朝食を開始しました。時間に遅れる生徒や体調不良の生徒もなく、ビュッフェ形式の朝食を食べ、今日の活動に備えました。
車窓から横浜や湾岸線の夜景を見学しながら移動し、予定通りホテルに到着しています。班長会議も終わり、この後、入浴や明日の準備を済ませて、1日目の日程がすべて終了です。
本日のHP更新はここまでとなります。
鎌倉班別自主研修を終え、全員元気(かなりお疲れの人もいますが)に鎌倉駅に集合しました。ターンテーブルを囲んで美味しい中華をいただいています。
鎌倉班別自主研修中の様子です。こちらは雲一つ無い青空が広がり、大変暑くなっていますが、各班ほぼ旅程通り移動しています。
集合写真の撮影を終え、班ごとに自主研修に出発しました。各班の旅程にしたがって、江ノ島や銭洗弁財天、高徳院等を見学した後、鎌倉駅に集合します。
出発式を終え予定通りに出発した修学旅行隊は、友部SAで1回目の休憩を済ませました。最初の目的地である鶴岡八幡宮に向け、高速道路を順調に走行中です。
修学旅行を明日に控え、3校時に最終確認、4校時に結団式を行いました。
今回の修学旅行のテーマは「Best Moment~一瞬一瞬を大切に~」。経験や出会いを大切にし、楽しく思い出に残る旅行にしてほしいと思います。
9月5日(木)、21世紀の森公園内コースにおいて市中学校駅伝競走大会が行われました。
遠野中学校として初めての襷を、男子6区間、女子5区間でしっかりつなぎ、男子は24位、女子は12位でフィニッシュしました。
猛暑の中、お互い励まし合いながら、辛い練習も乗り越えてきた総勢25名の駅伝部員。ベストを尽くして駆け抜ける姿も、声の限りに応援する姿もとても立派でした。お疲れ様でした!
昨日2年生が、Elem(体験型経済教育施設)のファイナンスパークで体験活動を行いました。
ランダムに配付された個人情報カードに示された年収や年齢、家族構成等の条件の中で、1ヶ月の生活費計画を立てていきます。決められた収入の範囲内で生活するには、自分より家族を優先したり、何かをあきらめたりしなくてはならない場合もあります。片方を選択したことで手に入れられないもう片方の価値(オポチュニティ・コスト)も意識しながら、「選択」と「意志決定」を繰り返していました。
最後は全員ファイナルチェックをクリアし、一安心。「親の苦労が分かりました。」「今日の活動を将来に役立てたい。」といった感想が聞かれ、生活設計を通して様々なことを考える機会となったようです。
本日6校時に、後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。今回は1つの役職のみ選挙、その他は立候補者が定数以内であったため無投票当選となります。
どの立候補者も、遠野中学校をどのような学校にしたいのか、そのために具体的にどのようなことに取り組むのか、力強く述べていました。続く投票も、各学級の選挙管理委員の指示のもとスムーズに行われていました。
【選挙管理委員の進行で開会~委員長あいさつ】
【立候補差による演説】
【投票上の注意~閉会】
【各学級の様子】
いわき市立遠野中学校
〒972-0161
福島県いわき市
遠野町上遠野字根小屋30
TEL 0246-89-2513
FAX 0246-89-2709