こんなことがありました

出来事

準備完了

昼食を終え、スキーの準備も完了です。

今シーズン一番寒い日ですが、ゲレンデへ出発!

海の子山の子ふれあいツアースタートです

大野一小、大野二小の5年生と、北塩原村の裏磐梯小、さくら小の5年生が交流する『海の子山の子ふれあいツアー』がスタートしました。いわきを出発するときは青空でしたが、さすが裏磐梯!辺り一面の雪景色で子どもたちも大興奮です。

歓迎の会では鈴木教育長さんからお話をいただきました。

いわき市児童を代表して、2人であいさつしました。少し緊張しています。

活動班に分かれて自己紹介です。2日間よろしくお願いします。

 

 

豆まき集会

本日は節分です。

豆まき集会を行いました。

一人一人、自分の「追い出したい鬼」を発表しました。

「忘れん坊鬼」が多かったようです。

元気よく、豆まきの歌を歌いました。

いよいよ豆がまかれます!年男・年女のいる5年生が担当です。

豆を拾う子たちも、頑張ります。

集会の後は、5年生が各教室で豆まきをしました。

職員室にも来てくれました。(教頭先生が鬼役?)

校長室の鬼も、追い出してくれました。

よい春を迎えることができます。

大浦小学校との交流会

今日は、大浦小学校のみんなと学年ごとに交流しました。人数の多さにびっくりした子どもたちでしたが、一緒に活動をしてお友達をいっぱい作ることができました。

1・2年生は体育を合同で行いました。

活動の後は大浦小学校の教頭先生と校舎の見学です。

とてもきれいな校舎でした。

 

3年生は学級活動で話し合ったゲームを、4年生は学級活動で『4月になったらみんなで遊ぶこと』について話し合いました。

5年生は体育館で体育です。

6校時はクラブ活動の見学です。どのクラブも楽しそうですね。

大浦小学校のみなさん、ありがとうございました。

4月からよろしくお願いします。

全校集会

大休憩時に全校集会を行いました。

「17字のふれあい」作品集に掲載された作品を披露しました。

保健委員会の児童が、飲み物に入っている砂糖の量について発表しました。

続いて養護の先生から、おやつの食べ方についてお話がありました。

 

風邪やインフルエンザが流行する時期です。

手洗い・うがいに加え栄養をしっかりと摂り、健康を保って欲しいです。

 

ふろしきは素敵だね

本日は、伝統文化について学ぶ時間を設けました。

1年生から4年生までによる「ふろしき作法講座」です。

講師の根本さんです。楽しい自己紹介から始まりました。

風呂敷でどんなことができるかを見せていただきました。

2枚使うと、リュックサックにもなるのですね!

風呂敷の種類についても教えていただきました。こんなに大きなものもあるのですね!

基本の結び方を教えていただきます。まずは「ひとつ結び」。

次は「しっかり結び」。結び目が横になるように出来るかな。

先生方にも手伝っていただいて、結び方を練習します。

上手に結べるようになったので、「お弁当包み」にも挑戦しました。

最後に「包む」という漢字の意味について、お話を伺いました。

何かを大切にする、という気持ちが込められていることが分かりました。

とても楽しい時間となりました。

講師の根本さんも、子どもたちの一生懸命な姿や美しいものに対する感性に感心されていました。

ご家庭でも是非、風呂敷を話題にしていただければと思います。

 

意見発表リハーサル

1月25日(土)に四倉公民館において

四倉地区青少年健全育成推進大会が行われます。

小中学生の意見発表もあり、本校からも代表児童が参加します。

今日は代表者の発表を、全校児童で聞きました。

堂々とした、素晴らしい発表でした。本番でも、多くの方に自分の考えを伝えることができると期待しています。

息を合わせて

業間体育を行いました。

この時期は、縄跳び運動に取り組んでいます。

まずは玉造班ごとに、長縄を跳びました。

続いて、長縄を二人で跳びます。

左右両方から跳ぶので難しいですね。

最後に、三人で跳びます。

息を合わせてジャンプします。

寒い日が続きますが、朝のランニングや業間運動と、体力作りに頑張っています。

かしこい消費者になろう

3年生から6年生による「消費者教育推進講座」が行われました。

いわき市消費生活センター 消費生活コーデネーターの市川さんが、講師を務めてくださいました。

「消費者」「消費生活」とは何か、について考えました。

教材DVDを観ながら、気づいたことをメモしていきます。

その後、感想や考えを発表し、みんなで共有しました。

 

「消費者」「消費生活」は大人に限ったことではない、ということがよく理解できました。

自分達の生活を見直す、大変よい機会となりました。

小学生に多いトラブル(ゲームに関する高額請求)にも、気をつけていきたいです。

税金の大切さ

6年生で「祖租税教室」を実施しました。

いわき地方振興局県税部の方を講師にお迎えしました。

最初に「税金」について自分達が知っていることを確認しました。

説明を聞いたりDVDを観たりしながら、税について学びました。

税金が、生活と密接に関わっていることを実感しました。

 

今回は「租税」という窓口を通して、社会のしくみについても学びました。

三学期の公民の学習に役立つことと思います。