今日の高野小学校は?

今年最後の授業は

12月20日(金)5校時の授業を紹介します。今年最後の授業はどんなことをしているのか気になってのぞいてみました。

1年生は国語科で、音読を行っていました。今年から漢字を習い始め、たくさんの漢字が読めるようになっていました。どの子も自信をもって発表していました。

 

2・4・5年生は学級活動でお楽しみ会を行っていました。ゲームなどを友達と仲よく行っていました。高学年では自分で司会進行をしたり、ゲームの説明をしたりしていました。

 

3年生は学級活動で、3学期の係活動をもっとよくするための話し合いが行われていました。3学期も楽しい企画を考えていきましょう。

 

6年生は学級活動で、大掃除を行っていました。自分が使っているものの多くはあと3ヶ月しか使いません。丁寧に感謝の気持ちを込めながら掃除をしていました。

 

土日しっかり休んで、最終日学校でお待ちしております。

 

スポンジ清掃

12月19日(木)清掃の時間を紹介します。

高野小学校では、火曜日木曜日のお昼が終わった時間帯で清掃を行っています。ぐんぐん班に分かれて割り当てられた場所を掃除していきます。5・6年生が中心となって下級生に掃除の仕方を教えたり、3・4年生が積極的に机を運んだりして1・2年生のサポートもばっちりです。

この12月には先生方が廊下のワックスがけをしてくださります。その前の清掃として、スポンジを使って廊下をきれいに磨いています。高野っ子の皆さん、先生方もお話しもせずに黙々と高野小学校をきれいにしてくれました。ありがとうございました!

 

いわきの子供達は「ひざあて」があるので、ひざが汚れません!

 

くすのきプロジェクト その②

くすのきプロジェクト体育を紹介します。内郷第三中学校の体育の先生にお越しいただき授業を行っていただきました。本日はフォークダンスの先生になって登場してくださいました。

楽曲は「マイムマイム」を使ってのフォークダンスです。開拓地で水を掘り当てて人々が喜ぶさまを歌ったイスラエルの楽曲です。他国の文化にも触れ合いながら、体を動かしていきましょう!

 

先生が丁寧にステップを教えてくださいました。「動きについてこれなくてもオッケー!自分で出来るところからまた入ってね。楽しむのが1番大事ですよ!」運動が苦手な子も安心して楽しく運動できる環境を整えてくださいました。

いよいよ円になって本番です。5・6年生が手をつないでにぎやかなかけ声が聞こえてきます。3分間踊ったらのどがからからになっていました。みんなで同じ動きやかけ声をするとより団結力が生まれることも知りました。

内郷第三中学校の先生、ありがとうございました。

 

くすのきプロジェクト その①

12月18日(水)2つのくすのきプロジェクトが行われました。6年生の算数の授業と、5・6年生の体育の授業での小中連携授業でした。

今年初めて実現したくすのきプロジェクト算数を紹介します。内郷第三中学校の数学の先生にお越しいただき授業を行っていただきました。先生が出してきた問題はなんと、中学校の定期テストに出した問題だそうです。教室に緊張が漂っています。

 

もちろん1人で考える訳ではありません。同じ考えをもっている友達同士で話し合いながら問題に取り組んでいきます。「あっ、こうしたらいいんじゃない!?」高野っ子のひらめき顔が各グループから見えました。他のグループの考えも聞きに行き、自分の考えを振り返っています。

最後は中学三年生の先輩が、中学生視点での解説を行ってくれました。順序立てて分かりやすく説明してくださいました。

「中学校の学習は、小学校の学習の積み重ねなんです。」中学校の先生がおっしゃいました。これから冬休みですので、小学校の復習をしっかりして中学校に進学しようと意欲をもっていました。

内郷第三中学校の先生、生徒の皆さんありがとうございました。

 

今年最後のあさくす

12月17日(火)あさの時間を紹介します。

今年、小中連携で取り組んできたあさくす(朝の10分間の学習)です。中学校の教頭先生は6年生、中学校の理科の先生は5年生の担当をしていただいております。5・6年生は中学校を見据えてのアドバイスをもらっていました。他の学年でも算数の復習や国語のプリント、タブレットでのタイピングと各学級の実態に合わせた様々な学習をしています。来年もさらなる小中連携を目指して参ります。

中学校の先生方、今年一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

高野っ子は朝から集中して学習に取り組める子供達です!

 

移動図書館

12月16日(月)移動図書館がやってきてくれました。本年度、高野小学校では読書活動に力を入れております。月1回の楽しみにしている活動です。しかし、コロナ禍の中3密を避けるため今まで隔月でしか移動図書館の本を借りられませんでした。

さらに読書意欲を高めるためにも、改めて全学年で借りられるようにしました。時間の制限はあるので他の学年のことを思いやりながら短時間で読みたい本を決めている高野っ子でした。

 

借りた本は、各教室で1ヶ月間読むことができる本になります。丁寧に本を扱いながら読書をしていきましょう。

 

学校見学会を実施しました

12月13日(金)6年生が内郷第三中学校の学校見学を行いました。高野小学校の児童の多くは内郷第三中学校へ入学します。実はお隣の学校でも、子供達には授業や施設のことはあまり知られていません。今日は12名全員が招かれて、体験授業や校舎見学、部活動見学があるようです。

内郷第三中学校の教頭先生、本日はよろしくお願いいたします。

まずは授業体験です。中学校1年生の理科の授業に参加させていただきました。身近なお菓子にも理科の考え方があると気付きました。高野小学校の先輩もいらっしゃったので、6年生は安心して授業に参加させていただきました。

 

一通り校舎を教頭先生に案内していただき、いよいよ部活動見学です。内郷第三中学校には2つの部活があります。まずは文芸部の紹介です。「文を書いたり、絵を描くことが好きな人はぜひ入ってください!」と、部活動紹介がありました。文芸部の皆さんには「けずり絵」を体験させていただきました。人数分の準備も文芸部の皆さんが用意してくださいました。

 

最後はバドミントン部の見学です。この時期の体育館はとても寒いですが、中学生は熱心に練習に励んでいました。本日はバドミントンの楽しさを味わってもらおうと実際に体験練習をさせていただきました。高野っ子の中でもバドミントンは習っている子も多いので、楽しく試合をしているペアもありました。

 

今まで知らなかった中学校生活の一部を見学することができて、6年生の皆さんは中学校進学に向けてさらに意欲を高めていました。本日は内郷第三中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

 

本日の授業は

12月12日(木)3校時目の授業を紹介します。

1年生は算数科で、100までの数を並び方やまとまりを考えて学習していました。大きな文字も数えられるようになりました。

 

2年生は図画工作科で、「段ボールに入ってみると」を学習していました。箱の大きさを感じながら、どんな風に見えるか友達と話し合っていました。

 

3・4年生は体育科で、跳び箱を行っていました。開脚跳びやかかえ込み跳び、台上前転を何度も挑戦していました。

 

 5年生は、人権教室を行っていました。人権擁護委員の落合様、吉田様にお越しいただきまして人権とは何かを教えていただきました。「言葉には力がある。暴力にはぜっていに使わないでください。」落合さんの熱のこもった言葉を5年生はしっかり受け止めていました。困ったことや悩みがあったら近くの大人に相談できるといいですね。

 

6年生は書写で、書き初めで書く文字を練習していました。来年どのような言葉を各学年書いていくのでしょうか。

 

校外子供会を行いました

12月10日(火)大休憩に校外子供会を行いました。

2学期の登下校の反省を各教室で行っていました。登校時刻の確認をしていましたが、最近寒いので歩くスペースが速くなっているのか7:40前に学校へ到着する班もあります。改めて集合時刻等を確認しあっていました。冬季期間、朝はとても寒いので、集合時刻はみんなで守りましょう。

 

冬休みの過ごし方についてもお話しがありました。高野小学校では、冬休み注意をしたい重点事項として「命を守る」お話しを各先生方にしていただきました。

【高野っ子冬休み重点注意事項】

・自転車の約束を守る(ヘルメット着用する)

・子供だけでの川遊びはしない

・午前10時までは友達を誘わない

・午後4時までに帰宅する

・知らない人についていかない

各ご家庭や地域で確認もお願いします。

 

フリータイムで何する?

12月9日(月)お昼の時間に学級で使えるフリータイムがありました。各学級で子供達と相談しながら過ごし方を考えることもあります。

今日は学期のまとめの時期ということもあり、単元テストやプリント直し、作品の片付けをしている児童が多かったです。5年生はこれから行う集会活動の計画を立てていました。