陸上競技大会激励会
2025年6月12日 11時17分6年生が参加する陸上競技大会の激励会が行われました。5年生を中心とした高野応援団が、精一杯声を出しました。
「フレー!フレー!6年!!!!がんばれ、がんばれ6年!!!!」
「当日は応援に行けませんが、精いっぱい頑張ってきてください!」
6年生は今までの陸上練習の努力を振り返りながらが、1~5年生の応援を受け止めていました。
6年生が参加する陸上競技大会の激励会が行われました。5年生を中心とした高野応援団が、精一杯声を出しました。
「フレー!フレー!6年!!!!がんばれ、がんばれ6年!!!!」
「当日は応援に行けませんが、精いっぱい頑張ってきてください!」
6年生は今までの陸上練習の努力を振り返りながらが、1~5年生の応援を受け止めていました。
委員会活動が行われ、高野小学校のために4・5・6年生が活動していました。より楽しい学校生活になるよう、高野っ子が意見を出し合っています。
6年生は来週の陸上協議大会に向けて、競技場の集合場所やタイムスケジュールを確認していました。2年生は図画工作科で、描いた絵の鑑賞会を行っていました。教室が美術館のようですね!
自分の体力の状況を知り、今後の運動目標を立てるために体力テストが行われました。ぐんぐん班で活動し、6年生のお姉さん、お兄さんがどのように計測するのかを下級生に優しく教えていました。結果が届いたら、自分の運動目標を立ててみましょう。
JA担当者の佐藤様、野木様にお越しいただきまして、5年生の田植えの学習が始まりました。昇降口脇のスペースに田んぼができあがりました。5年生はせっせと苗を植え、どのように管理していったらよいかを講師のお二人に質問していました。
5年生には熱中症予防としてJAオリジナルの帽子をプレゼントいただきました。大切に使わせていただきます。佐藤様、野木様ありがとうございました。
6月9日(月)からは歯みがき振り返りWEEKになります。シカキンや保健の先生から教えていただいた歯みがきで歯も健康になりますように。
租税教室が行われました。福島県地方振興局県税部より2名の講師の方々をお招きして、どのような税金があるか、どういった場面で使われているかを学びました。
担当の皆さま、本日はありがとうございました。
シカキンさんによる歯科指導が、オンラインで行われました。毎年、歯科検診の際にお越しいただく歯科指導のスペシャリストです。歯を大切にすること、大人になるまで歯を残すことを丁寧にお話くださいました。
シカキンよりポイント!
①何かしながらでもいいから、3分間歯みがきをすること
②むし歯にならにように気を付けること
③歯ぐきの病気にも注意すること
最後にシカキンは「これから歯科検診をして、もしむし歯や歯ぐきの病気があった場合は歯医者さんに通ってください。保健の先生からお手紙が後日届きます。」とお話しになりました。ご家族の皆さまのご協力のもと、高野っ子の歯の健康も守っていきたいと思います。
五十畑先生、本日はありがとうございました。高野小学校でも給食後の歯みがきを頑張ります。
本年度もあさくす・ひるくすを中学校の先生に協力していただきます。5年生に教頭先生、6年生に体育の先生に入っていただくことになりました。1年間お世話になります。また、中学校の校長先生は数学の先生でいらっしゃいます。確かな算数の学力をつけるために小中連携してあさくす・ひるくすに取り組んでいきます。
高野小・内郷三中PTA活動ありがとうございます。
教養委員会では、PTA新聞の準備に取りかかりました。多くの保護者の皆様にご協力いただきました。児童生徒や先生方に原稿依頼をしていきます。7月には原稿の確認の作業があります。
教養委員長はじめ、委員の皆様、運営サポートの皆様ありがとうございました。
行事委員会では朝の挨拶運動を行いました。児童生徒ともに地域の方々へ元気な挨拶を返そうと声を出していました。保護者の皆様に立っていただくだけでも挨拶が意識されるようです。
委員の皆様、朝早くからの活動ありがとうございました。