こんなことがありました

出来事

しおかぜ見学学習2

しおかぜ学級でいわき・ら・ら・ミュウに見学学習に行きました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。笑顔いっぱい元気な学級です。

しおかぜ見学学習1

しおかぜ学級でいわき・ら・ら・ミュウに見学学習に行きました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。笑顔いっぱい元気な学級です。

大休憩の様子

今日の大休憩は、強風を考慮してボール遊び以外なら外遊びをしましょうということになりました。さほど強い風もなく外遊びができました。しかし大休憩の終わり頃、教室に戻る途中に天気が急変しました。笑顔いっぱいの大休憩でした。

学校便りの閲覧について

本校では、学校便りを保護者の皆様と学校評議員の皆様に配付してきました。地域の皆様には、閲覧できるように支所の方の協力を得て回覧していただいておりました。今回より保護者の皆様には、①写真などをカラーで見ていただきたい、印刷より鮮明である。②用紙代高騰によるペーパーレス化③学校の在り方の変革などにより学校ホームページに掲載し、閲覧できるようにしました。閲覧方法は「お便り」をクリックまたはタップする→PDFファイルをクリックする。以上よろしくお願いいたします。

掃除の様子

今日の朝も冷えましたが、掃除の時間には身体をいっぱい動かして、お話をしないで掃除をする子どもたちが増えてきました。机の移動も協力して手際よく行っています。勤労する姿が見られています。

整列 きちんと整えて並んでいます。

移動 右側を歩きます。

大休憩の様子

 寒くても運動をすれば、身体は温かくなってきます。寒風を感じながら今日もなわとびを頑張っています。5年生の長縄は、上達してきました。リズム感が感じられるようになってきました。ここからが本当に難しくなってきます。更に回数を増やすにはどうしたらよいのかを考えていきましょう。期待しています。

今週は、インフルエンザやコロナなどの罹患による出席停止者はなし(0名)でした。週末もご家庭での手洗い、手指消毒、外出時のマスク着用などの感染対策にご協力いただければ助かります。よろしくお願いいたします。

授業の様子

市役所出前講座 「生命誕生のすばらしさ」 5年生 いわき市医療センター助産技師による授業 子どもたちは、話を聞き、赤ちゃんを抱っこする体験をしたことで、生命誕生のすばらしさを実感することができました。命の大切さも学ぶことができました。子どもたちへ授業をしていただき誠にありがとうございました。

版画4年生

4年生の廊下には、素晴らしい版画の作品が展示されています。時間をかけて、思いを込めて、丁寧に掘り進めることができました。

学校評議員会(授業参観・話合い)

学校評議員の皆様に来校していただき、各学級の授業を参観していただきました。全ての学級で学びに向かっている姿が見られ、とても感心されていました。

しおかぜ1組

しおかぜ2組

4年1組

4年2組

1年2組

1年1組・しおかぜ3組

3年2組

3年1組

6年1組

6年2組

5年2組

5年1組

2年生

話し合いでは、学校評価の結果や令和7年度の教育活動の予定などについて報告しました。学校評議員の皆様からは、子どもたちが落ち着いて学びに向かっている。先生方の授業力が向上してきているなどのお話がありました。学び続ける子どもたちになるように、今後も研修に励んでいきたいと思います。ご来校いただき誠にありがとうございました。

凧揚げ

しおかぜ1・2・3組 自立活動  凧揚げに最も適した日でした。子どもたちは冬の風を十分に感じながら凧あげをすることができました。校舎よりも、周りの木々よりも高く高くあげた子どもがいました。とってもすごいです。みんなで楽しみながら活動し、笑顔いっぱいの凧揚げでした。