出来事
一斉下校
7月20日(水)
一斉下校の際に,見守り隊の方々との顔合わせを行いました。
見守り隊のみなさまを紹介しています。
普段から見守っている子どもたちの前に立っていただきました。
1学期最後の下校も見守っていただきました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1学期終業式
71日間の1学期のまとめ、終業式の様子です。今学期は3年ぶりにいろいろな行事や活動が行われました。2学期もがんばっていけるよう安全で健康で充実した夏休みを過ごしましょう。
明日は終業式
7月19日(火)
4月にスタートした1学期も明日が最終日。終業式前の貴重な1日をみなさん有効に活用しています。
3年生のオーガニックコットンなどが植えられている畑です。
このところの暑さで雑草がびっしり。除草作業,がんばってください。
1年生は,プールに入りました。まずは,シャワーを浴びています。
回数を重ねるごとに,手際よく準備ができるようになりました。
反対側のプールサイドまで,あっという間に到達できるようになりました。
小名浜少年野球のみなさんが,大休憩に全国大会へ出場することになったことを報告にきてくれました。
全国の強豪が集まる大会は,8月に奈良県で行われるそうです。みなさんの活躍を期待しています。
1年 体育「水遊び」
7月8日(金)
1年生の体育は「水遊び」です。今日も気温,水温共に好条件で,楽しくプールでの学習を行うことができました。
水中にもぐる準備をしていますね。空気をしっかり吸って…。
水の中にもぐっています。繰り返し練習しました。
プールサイドをつかんで足を伸ばすと体が浮きますね。
バタ足にも挑戦しました。みなさん,とても楽しそうです。
4年 国語 校長室でインタビュー
7月7日(木)
4年生が国語の時間に,校長室にインタビューにやってきました。
国語の学習のためにインタビューしたいことを,校長に丁寧に伝えることができました。
東小学校のよいところや印象に残っていることなどについてインタビューが行われました。
インタビューのお礼を言って校長室をあとにしました。
取材したことを上手にまとめて発表してくださいね。楽しみにしています。
登校班の会
7月7日(木)
1学期も終盤を迎え,夏休みが近づいてきました。今日は,大休憩に登校班の会を行いました。
地区ごとに集まって,1学期の登下校の様子を振り返っています。
夏休みのすごし方や行事などへの参加の仕方についても確認しました。
上学年のみなさんの進行で上手に話合いを行うことができました。
全校集会(表彰)
全校集会の様子です。第50回いわき市小学校陸上大会と第42回全日本バレーボール小学生大会県大会女子の部(優勝)の表彰がありました。
女子100mです。
男子100mです。
ボール投げと走り幅跳びです。
バレーボール(リトルフロッグス)です。
努力が実ったこと本当にすばらしいですね。
1年 生活科「あさがおのかんさつ」
6月30日(木)
1年生の生活科は「あさがおのかんさつ」です。あさがおの色や形,葉の数などを観察しました。
1年生が鉢植えのあさがおを観察しています。
暑くなってだいぶ大きくなりましたね。葉の数が増えていますね。
色や形などをよく見てスケッチしています。
何色の花が咲くのかな。楽しみですね。
2年 生活科「野さいのようすをつたえ合おう」
6月30日(木)
2年生の生活科は「野さいのようすをつたえ合おう」です。暑くなって成長が著しい野菜の様子をスケッチしました。
2年生のみなさんが教室の前で鉢植えの野菜の観察をしていました。
すでにトマトの実ができていました。
オレンジ色に色づいているトマトもあります。
ナスの実がなっています。大きいですね。
トマトがたくさんなっていることを教えてくれました。
ワークシートに野菜をスケッチしました。先生に説明しています。
4年 理科「暑くなると」
6月30日(木)
4年生の理科は「暑くなると」です。ポットに植えたヘチマの観察を行いました。
梅雨明けと共に夏本番。4年生は植物の成長について調べました。
発芽したヘチマの葉が増えてきました。
よく観察してノートにスケッチしています。
お祝いのメッセージが続々と!
卒業式に向けて、前担任の先生方や幼稚園・保育所さんからお祝いのメッセージが続々と届いています。ありがとうございます。皆さんの温かなお祝いの言葉に包まれて、いい卒業式になりそうです。
6年生より愛をこめて
感染症対策のため、今年も、先生と児童が混成チームを作ってゲームでふれあう「卒業を祝う会」ができません。そこで、6年生は、一人一人の先生方に、手作りの小物入れとお手紙をプレゼントしています。これは、事務室の様子です。
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352