豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

2022年1月の記事一覧

本日の様子です。

本日から特別日課での学校生活になりました。

保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき、

感染症予防の徹底を行いながら教育活動を

進めていきたいと思います。

よろしくお願いします。

さて、本日の様子です。

1年生の書き初め。「なかよくあそぶ」

朝の時間。さあ、これからお勉強が始まります。

2年生の算数の様子。学習のたしかめ問題の場面でした。

しっかり話を聞くことができています!!

3年生。おなじく算数。2けた×2けたのかけ算の筆算です。

ノートに丁寧に計算をしています!!

5年生。理科では、流れる電流について。コイルを使った実験に入ります。

給食の様子です。運ぶときには「手袋」をします。

先生方も給食の配膳にがんばります!!

放課後には、消毒作業に取り組んで、感染症予防に努めています。

最後に、はまぎく学級のイチゴが赤くてかわいいので

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、

磐城農業高校で作られた

特製トマトジュースを使ったシチューです。

献立は、ビーンズシチュー、

ウインナーとキャベツのソテー、

ご飯、チーズ、牛乳でした。

本日の給食メニュー

本日の給食は、「福島味めぐり・中通り・福島市」

です。福島市近辺での正月料理「ひきなもち」が

でました。千切りの大根やにんじんを炒めた

「引き菜炒り」からきているとのこと。

メニューは、いわしのしょうがだれかけ、

ひきなもち、げんりょうご飯、牛乳でした。

本日の様子です。

1月24日(月)から、いわき市の感染レベルが

「レベル3」に引き上げられます。

このことに伴い、本日、市教育委員会からの

「保護者の皆様へ」をメール及びプリントにて

お知らせしております。↓

また、このことを踏まえ、下校時刻の変更など

学校の対応についてもメールにて送信しております。

保護者の皆様のご協力・ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日の様子です。

4年生の図工の鑑賞の時間。ペアになる絵を探す

ゲームを通しながら、楽しく絵の特徴に

ついて学びます。

5年生、図工です。「ミラーの働きを生かして〇〇〇の世界をつくろう」

90度の角度の鏡を利用して、どんな世界ができるのか楽しみです。

6年生。理科。塩酸やアンモニア水などの水溶液の特徴を調べていました。

実際に匂いの体験をすると・・・

昨日から、次年度の鼓笛隊の発表に向け少しずつ練習に取り組んでいます。

6年生のみなさんから、上手に教えていただいていました。

【お願い】

学校からのお知らせにも掲載しましたが、

感染症予防のため、できるだけ「不織布マスク」の利用をお願いしております。

また、この土日に不要不急の外出を避けるなど、各家庭でのご理解・ご協力を

よろしくお願いします。

 

本日の様子です。

福島県でも、まん延防止等重点措置での適用を要請するとの

報道です。学校でも、例えば、休み時間には、

なわとびなど接触しない遊びで過ごすよう指導しました。

また、手洗い・消毒の徹底など、感染症予防に

努めてまいります。

さて、本日の様子です。

1年生。生活科での「冬を楽しもう」です。

凧あげやコマ回しなどに挑戦しました。大きめの写真で!

ちょうどよい風が、凧を大空へまいあげました!!

2年生の図工。「段ボールに入ってみると!?」

楽しそうな雰囲気が!せまいところはちょっと安心するかも??

3年生。体育。なわとびをがんばっていました。

本日は、20日で0のつく日となり、ノーテレビ・ノーゲーム・家庭読書デー

となります。ご家族で読書に是非チャレンジしてみてください。

 

 

本日の給食メニュー

本日のメニューは、白河市のご当地ラーメン

でした。隠し味に、りんごを煮出しているとか。

煮卵や焼き海苔のトッピングも。

さつまいもの甘煮もおいしくいただきました!

本日の様子です。

日差しが届き、穏やかな天候になりました。

だんだんと感染症の勢いが増してきている

と感じています。

これまでの感染症予防対策の徹底に気をつけながら、

教育活動に取り組んでいきたいと思います。

ご家庭でも、手洗い・うがいなど、できることを

丁寧に行うようご指導していただけると助かります。

さて、本日の様子です。

図書館司書の先生がドアに飾り付けをしてくれました!

↑のようになります。返却よろしくお願いします。

1年生。国語「たぬきの糸車」。いたずら好きのたぬきとおばあさんの

物語です。保護者の方の小学生時代にもあったかと。

辞書でわからない言葉を調べます。

2年生。おなじく国語。本を選んで、友達に遊びを説明します。

4年生の算数。ドアの面積を考えます。自分たちでまず長さを測ります。

はまぎく学級でも4年生チームがんばっています。

6年生。係活動の場面。それぞれの係で工夫しています。

書き初めも上手にかけました。

休み時間にステキなプレゼントをいただきました!

寒さに負けずになわとびがんばります。

体力向上にもってこいのなわとびです。

朝の登校時間には、道路の凍結も心配されます。

くれぐれも、交通安全にきをつけていきたいと思います。

 

 

 

本日の様子です。

本日の様子です。

全校集会において、

代表児童が、

「冬休みの思い出」、「冬休みにがんばったこと」や「3学期がんばりたいこと」

について発表しました。

スキーに行ってきたことや、自主学習をがんばったこと、体調を崩さないように

していきたい、3学期算数をがんばりたいなどなど、目標を持って過ごしていきたいこと

について、上手に発表することができました。

感染症予防から、オンラインでの集会です。

3年生の図工です。くぎ打ち、トントンと楽しそうに釘を打って

作品を作っていました。

4年生。外国語活動にてALTの先生とゲーム。

 

本日の給食メニュー

本日の給食は、「ふくしま味めぐり・会津地方」

です。会津地方に伝わる郷土料理、「こづゆ」の

登場です。お祝い事や、お正月に食べられるとのこと。

メニューは、鶏つくね、こづゆ、納豆、ご飯、

牛乳でした。