こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

今年度初めてのクラブ活動

 コロナ禍の中で、これまでひかえていたクラブ活動を2学期から始めることになり、今日は今年度最初のクラブ活動です。

 4~6年生で希望するクラブに集まり、活動計画づくりを行いました。三密を避けてできる活動を工夫し意見を出し合っていました。

教育実習生の授業

 4年生で教育実習生が授業を行いました。

 よりよい睡眠をとって、健康的な生活を送るためにどうすればいいか、今の自分の生活を振り返りながら考えていました。

大休憩

今日の暑さ指数は27℃(警戒)でした。

蒸し暑い中でしたが、子どもたちは、元気に遊んでいました。

朝早くから

 朝早くから、体育委員の子たちが校庭整備をしてくれました。

ありがとうございます!

大休憩

 今日の大休憩前の暑さ指数は28℃(厳重警戒)で、小雨も降ってきたことから、大休憩は教室で過ごしました。

 身体を動かしたい子たちも多く、外遊びができずストレスがたまってしまうのではないかと心配ですが、教室内で怪我のないように過ごせるよう声かけしています。

ホウセンカ育ったよ!

 3年生が育てているホウセンカの成長を子どもたちが毎日楽しみに観察しています。

 今日は、花が散って種が膨らんでいるのを見つけ喜んでいました。

教員研修会 ~子どもたちの充実した学びのために~

 本日、教員研修会の時間をもち、夏期休業中などに先生方が研修してきた内容について伝達講習を行いました。

 新学習指導要領で小学校に導入されたプログラミング教育では、実際に研修に参加した先生の指導の下、「マイクロビット」「スクラッチ」というプログラミング教材を活用して、プログラミング体験をしました。自分が命令したとおりに画面や機械が動くと、私たち教員も喜び歓声を上げていました。このような達成感や感動を子どもたちに味わわせるためにも、私たちも日々研修に励みたいと思います。