こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

今日の三和っ子

6月15日(月)、今日の2校時の様子です。

6年生は算数の学習に取り組んでいました。

福島民友新聞に先日のせせらぎスクールの様子が掲載されました。
6年生教室にも掲示しております!

4年生はALTの先生と一緒に外国語活動です。

2年生教室前に「ひみつのたまご」という作品が掲示してありました。

1年生教室前は「おひさまにこにこ」の作品です。かわいいね。

西階段の踊り場では3年生の「6・7月の詩」がありました!
季節を感じる作品でいっぱいでした。

この他にも以下のようにさまざまな場所にレイアウトを工夫した掲示が
たくさんあります。来校の際は、是非ご覧ください!

1・2年生が校長室に来ました!(学校探検)

6月13日(土)、1・2年生の学校探検がありました。
1年生にとって、この学校探検が「三和ふるさと教育」であり、
2年生になると町探検をし、3・4年生では伝統野菜教室や
三和太鼓、5年生では森林学習、6年生ではせせらぎスクール
と地域社会、伝統、自然等に関する三和町の学習を展開して
いきます。

今日は、2年生の案内で1年生が学校中を探検していました。
1年生は2年生のお兄さんやお姉さんに教わり、目を輝かせ
ながら探検をしていました。

校長室では、三和町の地図に子どもたちの家の印が貼られた
ものや金庫の存在に疑問をもち、「校長先生、これは何ですか?」
と積極的に質問をする姿が見られました。

学校の中だけでも知らないことがたくさんあったようです。
休み時間などにも、また校長室に来てくださいね!

吉田PTA会長さん、ありがとうございます!!

6月13日(土)、昨年度に引き続いて、今年度も吉田PTA会長さん
からメダカをいただきました。
第5学年理科での学習に生かしてほしいと、ご厚意でいただいておりま
す。5年生のみなさんは、これからの学習が楽しみですね。

本当にありがとうございました!!

今日の三和っ子

6月12日(金)、3校時の授業の様子です。
1年生は、はじめて粘土を使う学習でした!

2年生は、明日1年生と行う授業のリハーサルをしていました。

3年生は、コンピュータ室で教頭先生と調べ学習に夢中です。

ふれあい学級では一生懸命に書き写しをしていました。

4年生は、ゴミ処理についての調べ学習を行っていました。

5年生は書道の時間。題材は「道」です。「しんにょう」がポイント!

6年生は、算数で分数のかけ算。様々な図形・立体の面積や体積を
求める学習をしていました。

次のミッション!(キラリコーナー)

6月12日(金)、昇降口前の廊下にあるキラリコーナーに新たな
ミッションが設置されていました。今回は、「牛乳パック解体に挑戦!」
です。牛乳パックをどれだけ早く長方形にできるかに挑戦します。
みなさん、挑戦してみてね!