こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

三和給調の澤村先生からのお知らせ

6月19日(金)、今日の給食について澤村先生からのお知らせを紹介します。

ハートメッセージハート
久しぶりのクラムチャウダーです。
いわき市産のキャベツ(13kg)と玉ねぎ(18kg)をたっぷ り使用しました。
三和給調では機械を極力使用せず、ほとんどの食材を包丁で丁寧に カットしています。

 今日のデザートは、茨城県産のアンデスメロンです。
今年は、ひとつひとつ種を取ってからカットして美しく仕上げまし た。
光センサーによって糖度を測定したものが入荷しました。
QRコードを読み取ったところ、14.6度とのことでとても甘い ことがわかります。
果物は生で食べるので、カット前に洗浄・消毒を徹底しています。
調理員さんの愛情たっぷりの給食をこれからもお届けいたします。

 

むすめきたかの補植作業

6月18日(木)、むすめきたかを栽培する畑では、本葉が出て大きく
伸びようとする「むすめきたか」がたくさんです。

今日は、須藤さん、大谷さん、農業振興課の方々、支所の鈴木さん
にお世話になり、むすめきたかの補植をおこないました。
補植とは、均一に種を蒔きましたが、一部発芽しなかった(欠株)
部分があります。そこへ、別に育てておいた苗を植える作業を
言うそうです。
須藤さんが100株近く用意して持参してくださいました。
子どもたちは、補植について教わり、少しだけ体験させていただ
きました。(残りは須藤さん、大谷さんにお世話になりました)
須藤さん、大谷さん、農業振興課や三和支所の皆様にいつも助けて
いただいています。本当にありがとうございます!

せせらぎスクール②(好間川上流の水質調査)

6月17日(水)、6年生が第2回の好間川せせらぎスクールを行いました。
前回は、水源を探ために雨降山の調査をしてきました。
そこから湧き出た水は、本校の目の前を流れる好間川を通っています。
今回は、本校前の好間川に生息する水生生物の調査や水質検査等を行い
好間川の水環境について学びました。

水質判定用の下敷きを参考にして生き物調査を開始すると、カゲロウ類や
カワゲラ類、トビケラ、ヘビトンボ、サワガニといったきれいな水にしか
生息しないといわれる生き物をたくさん発見しました!!

さらには、コオイムシ、オニヤンマやコオニヤンマのヤゴなども採取する
ことができました。

圧巻だったのは、アブラハヤ、イモリ、ドジョウまでもゲット。何と今年
は渓流の王様と言われる「イワナ(17㎝)」までも発見!!
この日の水温は約15℃と冷たく、でも慣れると気持ちよかったです!
河原では、採取した水生生物の種類や流れの速さ、水深等を確認しました。

 
      カゲロウやトビケラ類がたくさん!!

 
    今年もドジョウやアブラハヤを採取しました!

 
           イモリを発見!!


    やっぱり、イワナは「渓流の王様」ですね。

その後、理科室で水質調査(パックテスト・透明度など)を行いました。


実験の結果から、学校前の好間川の水はきれいであることが分かりました。 

次回は、最終回。河口付近まで見学に行き、海までのつながりを感じて
きたいと思います。

裁縫がんばるぞ!

6月16日(火)、5校時に5年生が家庭科の学習をしていました。
5年生になって家庭科の授業があり、これから裁縫の学習が本格的に
スタートするようです。

今日は、玉留めの学習です。担任がポイントを解説し、子どもたちが
協力しながら(といっても間隔をあけながら)取り組んでいました。

道徳の研究授業(家庭科との関連を意識して)

6月16日(火)、2校時に2年生の道徳の研究授業を行いました。
本校は、家庭科研究校として令和3年度に公開を実施する予定です。
1~4年生に家庭科の授業はありませんが、家庭科教育と関連して
いる教科等を各学年で洗い出し、実践を通してよりよい家庭生活を
実現できる児童を育成するための研究をしています。

今日は、2年生の道徳「だっておにいちゃんだもん(家族愛、家庭
生活の充実)」の主題で研究授業をしました。
まだまだ甘えたい思いのある主人公が妹思いの優しいお兄さんに
変わったときの気持ちの変化を考え、話し合い、自分自身を見つめ
直す授業です。

最後には、担任からあらかじめお願いしていた保護者からの手紙を
子どもたちに渡しました。当然、子どもたちはびっくりです!!
「お家の人がこんなことを思っていてくれたんだ。」と自分が家庭
で役に立っている、頼りにされていることを実感している姿が多く
見られ、中には感動して泣いてしまう子、何度も何度も読み返して
いる子どもが見られました。

この授業を通して、2年生のみんなが家族の思いを新たにお手伝い
やお家で役立つことに積極的に関わってほしいと思います。