こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

あいにくなお天気でした。

6月25日(木)、今日は雨が降っていましたので、放送による
プール開きを実施しました。

校長からプールでの水泳授業については、「自分なりの目標をもって
取り組むこと」「水の中で命を守るための方法を学ぶこと」を約束
してほしいという内容を伝えました。

次に体育主任の鈴木先生からは、コロナウィルス感染防止のために
持ち物すべてにおいて記名をすることで取り違えのないようにする
ことや先生方の指示をよく聞いて3密を避けるようにすることの
お話がありました。

最後に6名の代表児童がそれぞれの目標を発表しました。教室で
聞いている子どもたちからは一人一人の発表後に大きな拍手が聞
こえ、とてもすばらしく思いました。

これからの水泳学習が楽しみですね!


         鈴木先生から大切なお話


1年:高木 翼くん 2年:矢内  翔くん 3年:宗像 大途くん
4年:青木 玲くん 5年:吉田莉玖斗くん 6年:吉田 芽生さん

薬物乱用防止教室(6年生)

6月24日(水)、6年生が6校時に薬物乱用防止教室を実施しました。
今年も学校医である草野正史先生にお越しいただきました。
(草野先生は、三和町渡戸出身です。)
また、草野先生のもとへ実習にいらしている医療創世大学の学生さん
2名もいらっしゃいました。

今日は正しい薬の使い方について理解し、健康を保持増進しようとする
態度を育て、中学校で実施する「薬物乱用について」につながるよう、
医薬品の基礎知識を理解することを目的として学習しました。

草野先生からは、薬物乱用に関する実態や取扱いの危険性、また
デモ用のキッドを使用した実技演習など、6年生に理解しやすい
よう工夫して教えていただきました。

消費者教育講座(4年生)

6月24日(水)、3校時に4年生が消費者教育講座を実施しました。
社会科の学習で学んだことをもとに「環境」を視点にあてた講座です。

今日は、いわき市消費生活センターの消費生活コーディネーターの
市川葉子先生にお越しいただきました。
次のメニューをもとに学習が展開されました。

1消費生活とは
2エシカル消費って?
3マークの研究
4わたしたちにできる行動は?

今日の学習を通して、子どもたちは環境を思いやる消費心がけることと
思います。

今日の三和っ子

6月23日(火)、今日は心電図検査がありました。
1年生、4年生とその他の希望者が検査を受けました。
(写真撮影はできません)

今日の授業の様子を紹介します。

1年生体育科「走の運動遊び」

2年生生活科「生き物なかよし大作戦」

3年生算数「長い長さをはかって表そう」

4年生図工「立ち上がれ!ねん土(鑑賞)」

5年生社会「自然条件と人々のくらし」

6年生「分数のわり算を考えよう」

ふれあい学級国語「昨日のこと、今日のこと」

三和町ポータルサイト「みわわ」の紹介

6月22日(月)、子どもたちは今日も元気に学習しています。

今日は、三和町のポータルサイト「みわわ」の紹介です。
「みわわ」は、地域おこし協力隊の菊田清貴さんが管理・運営を
行っているWebサイトです。

http://miwawa.jp/

三和小中学校での出来事なども随時紹介していただいておりますので、
是非、こちらのサイトもご覧になってみてください!

せせらぎスクールの様子も紹介してくださっていましたよ!