日常の学校のようすをお伝えします!!

2020年1月の記事一覧

登校の様子

  今日で一週間が終わりです。今週も子どもたちは元気に登校グループ急ぎ急ぎできました!先週・今週と月曜日がなかったため、来週が月曜日当番の初日になります。4学年PTAの皆さんのあいさつ運動お知らせもあります!お世話になります!キラキラ

今日の給食

 今日は御厩小学校のリクエストメニューです!しそ餃子、中華ソフト麺、味噌スープ、グレープゼリー給食・食事、子どもたちのリクエストメニューに登場する定番のメニューです!美味しくいただきましたピース笑う音楽

授業の様子

 2時間目の授業です。1年生は、算数で問題を考えてノート・レポート鉛筆発表したり、国語でお店給食・食事に並べる品物をかいたりして学習をしていました。お店には実にいろいろなものが並べられて、賑やかなお店になりそうです笑う音楽

 2年生は、算数「4けたの数」「はこの形」の学習です。子どもたちは「1000が10個ある数」について一生懸命考えたり、箱作りに興味をもって取り組んでいました!花丸花丸キラキラ

 1時間目の3年生は、テストや宿題の復習プリントの丸付けを行っていました。朝からしっかりと学習をしています。!花丸花丸キラキラ

 1時間目の4年生は、算数の計算問題や漢字のドリルに一生懸命取り組んでいました!とても静かに落ち着いて学習しています!花丸花丸キラキラ

 1時間目の5年生は、家庭科で昨日のスチューデントシティの買い物の流れを復習し、反省や感想を書いたり、国語で「意見と事例」について学習を行っていました。昨日すばらしい活躍キラキラで頑張ってきた5年生ですが、今日は学習に専念しています。5年生すばらしいですねグループ花丸花丸花丸キラキラ

 3時間目には学年書写で書き初めの仕上げを行っていました。頑張る5年生です!了解キラキラ

 6年生は、1時間目に算数で5年生の学習を生かして表ノート・レポートに表す学習や、国語で筆者の主張を考えるグループ学習、書写で今年の抱負ひらめきをかいて頑張っていました!ピース音楽

朝の様子

 気温が下がり雪、校庭の水たまりに薄い氷がはりました!氷の好きな子どもたち、早速氷を見つけて割ったり剥がしたり。どんなときでも探究心旺盛な子どもたちです!了解キラキラ

 子どもたちは、寒さに負けずランニングや縄跳びで体を鍛えています!急ぎ急ぎ音楽

 5年生は、昨日のスチューデントシティで大活躍でしたが、今日からまた切り替えて陸上練習、鼓笛オーディションが始まります!頑張る5年生です花丸花丸キラキラ

登校の様子

 先週、放送で「元気なあいさつ」について指導したところ、子どもたちのあいさつがパワーアップ!お知らせしてきました了解JRC委員会の子どもたちが、来週あいさつのポイントについて紹介する予定です。さらにすばらしい中央台東小になりそうですピース!キラキラ

今日の東小!

5年生がスチューデントシティに出発したので、1.2.3.4.6年生のみで学校生活を送っています。にっこりピース

天気が悪くても雨校舎内に元気な声が響き、東小の子供たちは元気いっぱいです。

でも、ちょっと大休憩に校庭で遊べなく残念がる子どもたちもいたようです。苦笑い汗・焦る

 

今日は3校時の様子を紹介します。

笑う 1年生笑う

凧作りを行っていました。持ち上げると自分たちの姿が隠れてしまうくらい大きな凧です花丸。凧に自分で考えたイラストを描いていました。音楽校庭で飛ばす日が楽しみですね。キラキラ

また、算数にも取り組んでいました。先生の話をしっかり聞き、12枚の折り紙を使って1枚を1つの部屋にして四角のビルをつくる学習をしていました鉛筆本。どんなビルができるが楽しみですね。何階建てのビルができるでしょうか?お知らせにっこり

笑う2年生笑う

2年生は漢字の練習を行っていました。先生と一緒に書き順を確認した後、黙々と練習鉛筆に取り組んでいまいした。算数にも取り組み、「数を正しく表してみよう」をめあてに先生からの出題にがんばって挑戦していました。グループ

笑う3年生笑う

図工で「立ち上がった絵のせかい」という単元で工夫して、どう立体にするか?友達と相談しながら、また黙々と自分で考えながらと取り組んでいましたグループ。総合の授業では、パソコン室でプログラミングの学習を行っていました。子どもたちの真剣な集中している様子キラキラをご覧ください。

笑う4年生笑う

4年生は算数と理科に取り組んでいました。算数は小数のかけ算について学んでおり、教師の投げかけにこの反応のすごさ!すばらしいですね!花丸やる気満々です!花丸花丸理科は「金属はどのようにあたたまのか?」という問いに予想を立てていました。この後の実験が楽しみです。音楽キラキラ

笑う5年生笑う

スチューデントシティでエリムにて活動中!

笑う6年生笑う

6年生は社会、外国語活動、算数の教科に取り組んでいました。汗・焦る汗・焦るどの教科も真剣に取り組んでいます。さすが6年生ですね!キラキラそれぞれの活動に集中して取り組んでいました!花丸小学校で受ける授業も残り2ヶ月と少し・・・しっかり学んでほしいと思います!お知らせニヒヒ

また、今日は弁当の日でした。キラキラキラキラ

どの学年もおいしそうにお弁当を食べていました!音楽了解キラキラ

今日は4年生の様子を紹介します。楽しそうにニヒヒ、そして、おいしそう笑うに食べていました!キラキラ

5年生 スチューデントシティ②

 お弁当をいただいた後は、第3ピリオドです。大分なれてきて、積極的にひらめき売り込みお知らせを始め、各企業とも売り上げを伸ばしていきました了解!定期預金は、通常の2倍?!も顧客が増えお祝いご協力いただいた保護者の皆様や所員の方々から、仕事の飲み込みが早いことや礼儀正しいこと、作成した新聞が良くできて売れ行きが良く、完売したことなど、たくさんほめていただいたそうです。笑う5年生グループ、頑張った甲斐がありましたね!花丸花丸花丸キラキラ音楽

 

 

5年生 スチューデントシティ①

 会場では、本校児童が担う市長さんのあいさつからスチューデントシティが始まります。はっきりした声で、とても立派なあいさつです。すばらしい活動が期待されます!花丸キラキラ!

 第1回社内会議グループを経て、仕事とショッピングをチーム内で交互に行います。緊張気味衝撃・ガーンだった子どもたちも徐々になれて苦笑い、接客が上手になっていきます。午後の第3ピリオドでは、意気揚々と活動する子どもたちの姿が見られそうです笑う!

5年生、スチューデントシティ出発!

少し雨雨がぱらぱら・・・あまり良い天気ではありませんが、5年生はスチューデントシティに出発しました!バス音楽

代表の児童が元気にあいさつをし、出発!キラキラ

5年生は今日まで事前学習をしっかり行っていました。鉛筆ノート・レポート

今日は、いくら売れれば従業員に給料を払うことができるのか、また消費者として何を重視すべきか・・・など実際に会社側と消費者側を体験して経済の基本を学んできます。会議・研修

東小の子供たちはワクワクしながらバスに乗り込みました。音楽キラキラ音楽キラキラ

5年生の皆さんいってらっしゃい!お知らせ笑う