日常の学校のようすをお伝えします!!

2020年1月の記事一覧

中央台は海だった!

 「桃木沢公園で化石を見つけた!」と、5年生の子どもたちがやって来ました驚く・ビックリ汗・焦る調べてみると、少し風化はしていますが、白亜紀に栄えたイノセラムスの化石のようです。5年生に聞くと、「家の庭からも出ます!」と何人もグループの子どもたちが話してくれました。中央台が、遙か昔、海だったということが家の庭からもわかるなんて、すごいですね。中央台は地球のロマンキラキラを語るすてきな地域ですピース音楽

お昼の放送

 放送委員会の子どもたちが、互いにインタビュー虫眼鏡音楽しながら放送をしていました。今日は6年生の委員長さんがインタビューに答え、放送委員会の仕事について話をしていました。キラキラ子どもたちはいろいろな企画を考えていてアイディアがとても豊かです!ピース

今日の給食

 今日は、会津地方の郷土料理です。さんまの甘露煮、こづゆ、みかん、牛乳、ご飯です。こづゆは、お祝いお祝い王冠事の時に出される汁物で、ほたてのだしで作ります。海のない会津では魚介は乾物を使い、料理家庭科・調理しました。音楽会津地方では、給食にも出されるおなじみのメニューですが、いわきではなかなか食べる機会のない料理なので、味わっていただきました!

授業の様子①

 3時間目の授業です。

 1年生は、図工「なにがでてくるかな」の工作で、ストローへ息を吹いて飛び出てくる驚く・ビックリ汗・焦るおもちゃ作りを行っていました。真剣そのもの、何が出てくるか?!楽しみですね音楽笑う生活科では、「一日のスケジュール」作りです。起きて音楽支度して給食・食事ご飯を食べてと、その時刻をきちんと書き出している子どもたちもいて驚きました!みんな立派な2年生になれそうです!花丸花丸キラキラ

 2年生は、算数「長いものの長さのたんい」「はこの形」の学習で、長い物差しでドアや床を測ったり、箱の面・辺・頂点の数を確かめたりしていました。鉛筆音楽生活科では、「大きくなった自分をふりかえろう」で、小さいときの写真や今の写真を使ってアルバム作りを行っています。みんな生き生きと楽しそうに学習しています!花丸花丸キラキラ

 

授業の様子②

 3年生は、2時間目に道徳科「がんばらやんばい」で研究授業を行いました。震災当時に家族で水くみをしているときに給水車が九州から来ていたという体験から、感謝の気持ちについて考えました。イベント子どもたちグループは、体験活動を通して、自分の考えを次々と発表お知らせし、感謝の気持ちについての考えを深めていました。了解キラキラ

 算数科では、四角を使った式で文章の問題を、例をあげながら、一生懸命考え、問題を解こうとしていました。頑張る子どもたちです!花丸花丸キラキラ

 4年生は、算数「どちらがよく伸びるか比べ方を考えよう」や「おぼえているかな」の単元で問題の復習を行っていました。とても静かに集中して取り組んでいます!了解花丸花丸キラキラ

授業の様子③

 5年生は、国語でスピーチ文を書いたり、プリントの問題を解いたり鉛筆答えを確認したり試験しながら学習を進めていました。本みんなこつこつと集中して取り組んでいます了解花丸花丸花丸キラキラ

 6年生は、算数や社会、理科の学習を頑張っていました。小学校に来る日はあと36日!中学校に向けて復習を頑張る6年生です!花丸花丸花丸キラキラ

今日の給食!

今日の給食は「地域の郷土料理」でした。ごはん、煮しめ、うちまめいりみそ汁、牛乳でした。煮しめは正月やお盆、お祭り、祝い事など人が多く集まるときによく出される料理ですキラキラ。うち豆は、大豆をつぶして乾燥させたものです。今日もおいしくいただきました。音楽

今日の東小!

今日はどんより曇り空・・・今週は雪雨の天気予報も・・・寒い朝です。

子どもたちは今日も元気に登校しています笑う。朝の活動も、なわとびやランニング、陸上や鼓笛の練習といしょうけんめい活動汗・焦るしており、悪い天気を吹き飛ばすような「笑顔いっぱい笑う」で活動中です!キラキラキラキラ

また、大休憩を楽しみにしている子どもたちグループが多くおり、チャイムと同時学校に校庭に出てきます!ジャングルジムやドッジボール、長縄などで、体をたくさん動かしています。寒さに負けないたくましい子どもたちです!了解音楽

今日は3校時目の授業の様子を紹介します。音楽

キラキラ1年生キラキラ

1年生は二クラスとも「道徳」の授業を行っていました。1組は「いのち」について、2組は「ともだちについて」について、それぞれ先生の話をよく聞いて興奮・ヤッター!真剣に取り組んでいました。自分の考えを発表したり、友達と意見交換をしたりとみんな意欲的な姿でした。音楽

キラキラ2年生キラキラ

「生活科」の授業を行っていました。インタビューしてきたことを班の友達に教えたり、持ってきた写真をつかってアルバム作りを行ったりと楽しそうでした!音楽音楽アルバムの完成が楽しみですね!了解

キラキラ3年生キラキラ

体育の授業を行っていました。1組は校庭でポートボール重要ゲームへ向けてディフェンスの練習を行っていました。2組は跳び箱運動重要台上前転に挑戦していました。上手にできる友達の技をみて「何が上手なのか」みんなで意見を出し合っていました。音楽

キラキラ4年生キラキラ

「算数」「社会」を行っていました。算数では小数のわり算で「わり切れるまで計算しよう」をめあてにできた友達から先生に花丸をもらっていました。社会ではパソコンを使い、グラフの読み取りの学習を行っていました。グラフ会議・研修からどう読み取るか・・・意見がたくさんでていました。音楽

キラキラ5年生キラキラ

「図工」「理科」を行っていました。図工では「クリスマスの鐘」の動画を観て印象に残った場面を絵美術・図工に描いていました。自分のイメージを絵に表していました。理科は電流のはたらきについてのまとめやキッド作りを行っていました。学んだ知識で車が走るといいですね。急ぎ急ぎ

キラキラ6年生キラキラ

「音楽」「家庭科」を行っていました。音楽は歌の練習を行っており、とてもきれいな音色を響かせていました音楽。家庭科では裁縫で針に糸を通す作業に苦戦していました。汗・焦る汗・焦る

東小の子どもたちは、いっしょうけんめいがんばっています!花丸花丸花丸