こんなできごとがありました

2019年12月の記事一覧

長なわとび、図書館でガチャ

持久走記録会が終わってから、朝の校庭は学級ごとに「長なわとび」でにぎわっています。

連続で跳べる回数を増やそうと、声をかけ合いながら頑張っていました。

 

 

図書館では、たくさん本を借りた人が、くじやガチャを引けるイベント中。

ガチャの中には、小さなカード。カードには、六小の先生たちが小学生の頃に読んでいたおすすめの本が書かれていました。校長先生とALTの先生のカードは、スーパーレアだとか。図書委員の子どもたちが考え、司書や図書館担当の先生たちの助けで実現したイベントです。読書好きの子どもを増やそうと、図書委員や先生方が協力していろいろな工夫をしています。

 

 ALTの先生は、ぐんぐん学級で給食。今日の献立はALT大好物の「肉じゃが」でした。"I love nikujaga !"と言って、大盛りでおかわりしていました。

支援学校との交流(ぐんぐん学級)

12月になりましたが、今日は気持ちのよい青空が広がり、陽気な一日でした。

エアコン工事のために設置されていた足場は解体され、来週からは教室内の工事に移ります。1年生以外の各学年は1~2日間ずつ特別教室に移動して過ごす日があります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

さて、今日はぐんぐん学級の子どもたちが、いわき支援学校を訪問し、交流活動を行いました。

支援学校の5年生が、笑顔で迎えてくれ、温かな歓迎をしてくれました。

六小の子どもと支援学校の5年生でチームをつくり、様々なゲームを楽しみました。

お互いに「がんばれ!」と応援し合う姿が印象的でした。

6年生が、とても丁寧にゲームの説明をしていて頼もしく感じました。

 互いに交流を深めることができ充実した交流活動になりました。支援学校の5年生のみなさん、今日のために準備をしくれてありがとうございました。