こんなことがありました

2019年4月の記事一覧

はじめての毛筆

 17日(水)、3年生の書写は、毛筆の学習でした。2年生までは、鉛筆で「硬筆」の学習でしたが、3年生からは、筆を使った「毛筆」が始まります。初めて筆を持つ子どもも多く、今日の学習では、筆の持ち方や動かし方を学びました。子ども達は、「早く筆で自分の名前が書けるようになりたい!」と意欲的に取り組んでいました。

にっこり ジャガイモ植え

 17日(水)、6年生が理科の学習で使う、ジャガイモの種芋植えを行いました。 用務員さんに教えていただきながら、苦土石灰や牛糞などの肥料を入れて、藁の上に種芋を置いてから、土をかぶせました。これからの成長が楽しみです。

 

お兄さん、お姉さんよろしくね。

今日は新入生を迎える会がありました。
会では、縦割り班(約9人ずつの10班編制)で
自己紹介を兼ねたゲームや輪投げ競争、〇×クイズ
など、全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

最後に一年生からのお礼の言葉では「三和小学校の
お兄さん、お姉さんが大好きです。」という発表に
感動しました。

これからの生活が楽しみですね!

追伸
先日まで、本校の桜はつぼみもままでしたが、今朝は
5~6個の花が咲き「開花宣言」、新入生を迎える会が
始まる10時過ぎには太陽が顔を出したためか2割程度
の花が咲きました。
三和の里にもいよいよ春到来です!

第1回交通教室(下校指導)

4月12日(金)5校時は第1回の交通教室を実施しました。
子どもたちには、校長から3つの約束をお願いしました。

①交通ルールを守ること(車に注意するために)
 ・右側歩行  ・一列歩行
②スクールバスの中での過ごし方(安全運転のために)
 ・決められた席に座る  
 ・ふざけたり、大きな声を出さない
③あいさつの励行(守っていただくために)
 ・地域の方へ  ・おまわりさんへ 

その後、家庭の交通安全推進委員の委嘱状交付を行い、
6年草野春真くんが4つの誓いを宣誓しました。
そして、三坂駐在所の山田巡査長から交通安全について
専門的な立場からお話をいただきました。





本日は一斉下校で、各地区の担当教師が一緒に付き添いながら、
広域な学区の把握と危険箇所の確認を行いました。

三和っ子の1年生 初めての給食

今日から1年生も給食がスタートしました。
配膳の仕方や食べるときの約束を確認し、
みんなで楽しくいただきました!

今日の献立は、
 こくとうパン  牛乳  イチゴ(2個)
 野菜コロッケ・ワインソース です。