こんなことがありました

2019年4月の記事一覧

いわき伝統野菜教室

 25日(木)、「いわき伝統野菜教室」があり、いわき市農業振興課や地域の農家さんにご協力いただき、3・4年生がいわき市の伝統野菜について学びました。いわき市には70種類ほどの伝統野菜があり、三和町にも「むすめきたか」という品種の小豆を育てている農家さんがいます。

 今日は、いわき市の伝統野菜の概要や地産地消について学んだ後、実際にむすめきたかを使ったどらやきをみんなでいただき、その美味しさを子ども達は存分に味わうことができました。

 これから、3・4年生は、「むすめきたか」の栽培をしていく予定です。

移動図書館

 24日(水)、移動図書館車が来ました。学校の図書室にはない本がたくさんあり、子ども達はいつも楽しみにしています。子ども達は、目を輝かせながら、本選びに夢中になっていました。

 

 

本日の授業の様子

2~6年生の授業の様子です。


      2年生「図書オリエンテーション」

 

 


      3年生「三和町のマップ作り」


   4年生「体つくり運動」※三和小は桜が満開です!


   5年生「音の重なりとひびき(茶色の小びん)」


      6年生「When is your birthday?」

授業参観・PTA総会がありました

 19日(金)、授業参観・PTA総会がありました。たくさんの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。一つ上の学年に進級し、「新たにがんばろう」という気持ちが子ども達から感じられたことと思います。授業参観から学級懇談会まで、長時間にわたり大変お世話になりました。

【1学年】国語 「ひらがな なんていおうかな」

 

【2学年】算数 「たし算のしかたを考えよう」

 

【ふれあい】生活単元「体力づくりをしよう!」

 

【3学年】算数 「九九を見なおそう」

 

【4学年】国語 「漢字の組み立て」

 

【5学年】算数 「直方体や立方体お体積」

 

【6学年】算数 「つりあいのとれた形を調べよう」

 

【PTA総会】

1年生の図書オリエンテーション

今日は、1年生の図書オリエンテーション。
図書室の利用が初めての1年生は、ワクワクしながら
入室しました。
学校司書の大谷さんから図書室での約束を分かりやすく
説明してもらい、実際に本を選んで借りてみました。
これからも約束を守って上手に利用しましょう!

はじめての毛筆

 17日(水)、3年生の書写は、毛筆の学習でした。2年生までは、鉛筆で「硬筆」の学習でしたが、3年生からは、筆を使った「毛筆」が始まります。初めて筆を持つ子どもも多く、今日の学習では、筆の持ち方や動かし方を学びました。子ども達は、「早く筆で自分の名前が書けるようになりたい!」と意欲的に取り組んでいました。

にっこり ジャガイモ植え

 17日(水)、6年生が理科の学習で使う、ジャガイモの種芋植えを行いました。 用務員さんに教えていただきながら、苦土石灰や牛糞などの肥料を入れて、藁の上に種芋を置いてから、土をかぶせました。これからの成長が楽しみです。

 

お兄さん、お姉さんよろしくね。

今日は新入生を迎える会がありました。
会では、縦割り班(約9人ずつの10班編制)で
自己紹介を兼ねたゲームや輪投げ競争、〇×クイズ
など、全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

最後に一年生からのお礼の言葉では「三和小学校の
お兄さん、お姉さんが大好きです。」という発表に
感動しました。

これからの生活が楽しみですね!

追伸
先日まで、本校の桜はつぼみもままでしたが、今朝は
5~6個の花が咲き「開花宣言」、新入生を迎える会が
始まる10時過ぎには太陽が顔を出したためか2割程度
の花が咲きました。
三和の里にもいよいよ春到来です!

第1回交通教室(下校指導)

4月12日(金)5校時は第1回の交通教室を実施しました。
子どもたちには、校長から3つの約束をお願いしました。

①交通ルールを守ること(車に注意するために)
 ・右側歩行  ・一列歩行
②スクールバスの中での過ごし方(安全運転のために)
 ・決められた席に座る  
 ・ふざけたり、大きな声を出さない
③あいさつの励行(守っていただくために)
 ・地域の方へ  ・おまわりさんへ 

その後、家庭の交通安全推進委員の委嘱状交付を行い、
6年草野春真くんが4つの誓いを宣誓しました。
そして、三坂駐在所の山田巡査長から交通安全について
専門的な立場からお話をいただきました。





本日は一斉下校で、各地区の担当教師が一緒に付き添いながら、
広域な学区の把握と危険箇所の確認を行いました。

三和っ子の1年生 初めての給食

今日から1年生も給食がスタートしました。
配膳の仕方や食べるときの約束を確認し、
みんなで楽しくいただきました!

今日の献立は、
 こくとうパン  牛乳  イチゴ(2個)
 野菜コロッケ・ワインソース です。

第1回通学班の会

今年度の通学班を確認し、集団登校が仲良く安全に
登校できるように話し合いをしました。


    上永井コース         下永井コース


     上三坂コース         中三坂コース


     下三坂コース         差塩コース


     沢渡コース

ふくしま学力調査に挑戦

ふくしま学力調査がはじまりました。
県内の小学校4年生から中学校2年生を対象に実施するもので、
学力ののびを継続して把握するために今年度からスタートしまし
た。

今後は、本調査をもとにして「授業改善」や「個に応じたきめ細
かな指導や支援」に生かすことで、一人一人の力を伸ばすことが
できるようにしたいと思います。

       6年生              5年生

       4年生

三和町も積雪!

地域の方によると、夕べは3センチメール程度の積雪が
あったようですが、夜半に雨が降り、道路の雪は溶けた
そうです。

ただ、スクールバスの運転手さん(中三坂地区担当)は、
10センチメール程度の圧雪で大変だったとのことです。
スクールバスの方々には、毎日安全に配慮して送迎して
いただき、感謝します。
*保護者の方の情報によると上三坂地区も同じような積
 雪だったそうです。

雪の影響で欠席する児童もなく、今日も楽しい1日に
なればと思います。

子どもたちは元気です!
 子どもたちはみんな元気です!

季節はずれの・・・

三和の里では、午後から雨からみぞれになり
ついに「雪」に変わりました。

児童だけでなく、教職員も安全に帰るよう
にします。

安全な登下校、お世話になります。

本校は、いわき市の約6分の1が学区なので、
スクールバスにお世話になっています。
(約85%の児童が利用してます)

運転手の皆様のおかげで、児童は安全に登下校
することができます。
これからもよろしくお願いします!

活気が戻る学び舎

今日は少し風が強く、子どもたちは外に出てこないかなと
思いきや、やはり三和っ子は元気です!
体育館でもさわやかな汗を流す上級生がいました。
大切にしたいことは「しっかり学び、思い切り遊ぶ」

入学式の様子

4月8日(月)三和の里では、ようやく桜のつぼみがふくらみ
まもなく開花となりそうです。

12名の新入生を迎え、87名での学校生活がスタートです!
1年生の立派な態度に来賓の方々も感心していました。