こんなことがありました

2019年1月の記事一覧

なわとび大会に向けて

 23日(水)、三和っこタイムになわとび大会に向けて全体練習を行い、跳ぶ場所や大会の流れを確認しました。

 なわとび記録会は、来週29日(火)の予定です。大会に向けて頑張る子ども達に励ましの言葉がけをお願いします。

 

 

 

6年生 三和中新入生説明会

 22日(火)の午後、6年生は三和中学校の新入生説明会に参加しました。

はじめに、1年生の教室で英語の体験授業があり、その後、図書室で説明会、最後に校内見学(部活動見学)を行いました。

英語の体験授業では、「自己紹介クイズ」や「ビンゴ」「アルファベット」「カウントゲーム」などをグループやペアになって楽しく学習しました。中学校での学習が楽しみになる体験授業でした。

6年生 人権教室

 22日(火)の3校時に、6年生が人権教室の授業を受けました。

 いわき人権擁護委員いわき部会長(元相馬高校校長)の志賀英信 様 が講師として来てくだいました。

 はじめに、「人権」について志賀先生からお話があり、その後「勇気のお守り」というDVDを視聴し、DVDを見ての子どもたちの感想や志賀先生からのお話がありました。

「自分を大切にするのと同時に、まわりの人も大切にする。」「認め合う、お互いを思いやる。」「だまっていては幸せは来ない。学べば学ぶほどよい。だれにも負けないほどの努力。」など、心に残るお話をしていただきました。

 最後に、6年生代表の児童が感想をまじえながらお礼の言葉を伝え、法務局からのプレゼントを受け取りました。

 

おでかけアリオス 劇の練習がありました

 1月17日におでかけアリオスがありました。

 今回は、1月27日の緑さん・亮さんのデュオ・コンサートに向けての劇の練習を行いました。今回は、演劇指導でアリオスから萩原さんがいらっしゃいました。ゲームを取り入れた内容や本格的な演技指導に、子どもたちも楽しそうでした。

 6年生は学習発表会が終わった後も、このコンサートでの発表に向けて練習を重ねてきました。今回の発表で、緑さんとの3年間の学習も最後です。緑さんや亮さん、アリオスのみなさんへ感謝の気持ちをこめて演技し、みんなの心に残る作品となるようにこれからも頑張っていきます。

 

起震車・濃煙体験

 17日(木)、三和ふれあい館で起震車・濃煙体験を全校生が行いました。起震車では、子ども達は震度7の地震の揺れを体感しました。また、濃煙テントでは、人体に影響のない煙が充満したテントを通過する体験を行いました。子ども達は、身の安全を守るための行動について、体験を通して学ぶことができました。