高久小学校 日記

2018年8月の記事一覧

夏休み中の活躍!

 夏休み中も、子供たちは、様々な形で頑張っていました。その一端を紹介します。

 

 7月28日(土) 県総体 優勝!(高久バレーボールスポ少)

※ 10月の東北大会に出場します。おめでとう!

 8月7日(火) 福島県たなばた展表彰式(1年:今泉さん、4年:矢作くん)

 8月4日(土)・5日(日) 陸上東日本大会(6年:鈴木さん)

 

夏休み陸上練習

 夏休みも、残すところあと4日。そんな中、一足早く、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。

 21日・22日には、澤田前校長先生を講師にお迎えし、4年生の「音楽祭特別練習」がありました。(両日とも出張で不在だったため写真がありません…)

 今日と明日は、陸上部の夏休み練習が再開されています。

 熱中症予防のため、20分ごとに10分の休息をとっています。大型扇風機を回し、水分を補給しながら、保冷剤で首やわきの下などを冷やしています。

 練習の最後に、保護者の方からの差し入れ「スイカ」を、嬉しそうにほおばる子供たち。多くの方々からご支援いただき、ありがとうございました。

 解散前に、「まさか夏休みの宿題は終わってんだよね…?」と恐る恐る尋ねてみると、「終わってませ~ん!」と元気に応えた子が、半数以上でした…。

 猛暑が続いた今年の夏、夏休みの最後に、変な汗をかく子供たちの姿が目に浮かんできました。この風景も、夏の風物詩…昔も今も、変わってないですね!

土曜学習 勾玉作り

  夏井小学校で、いわき市考古資料館の方々を講師にお迎えして、「勾玉作り」を行いました。

完成!  「最初は石がこんな風になるのかなぁと思ったけど、うまくできて良かった。」「昔の人は大変だったなぁ」などの感想が聞かれました。

じゃんがら念仏踊り

  夏祭り後半、神谷作の方々による、「じゃんがら念仏踊り」が披露されました。

  全国でも珍しい、踊念仏じゃんがら。いわきの夏の風物詩でもあり、大切に伝承していきたいふるさとの伝統です。

  胸を打つ鎮魂の響きが、晩夏の夜空に、そして見る人々の心に染み入っていました。

  私も、美しい響きに心を奪われ、空を見上げながら、大切な人に思いを馳せていました。

※ 鎮魂の舞と響きを「動画contents」ページでご覧下さい。

沼ノ内夏祭り2

 夏祭り会場は、たくさんの子供たちで賑わっています。

  夏休みも残りわずか。夏祭り会場に吹く風にも、ちょっぴり秋の気配が…

  ジャグリングやライブのあと、高久児童クラブの子供たちによる、よさこい演舞がありました。

  ※ 元気なダンスを、「動画contents」ページでご覧さ下さい。

沼ノ内夏祭り

  本日16:30より、沼ノ内公園において、沼ノ内夏祭りが行われています。

  先ほど、高久小・豊間小の代表児童による、開会宣言が行われ、現在、迫力ある和太鼓演奏が行われています。