高久小学校 日記

2019年11月の記事一覧

4年算数科研究授業

 2校時に、4年生で算数科の研究授業があり、藤間中学校、夏井小学校の先生方も参観にお見えになりました。

 今日の授業は「複合図形の面積の求め方を考える」授業です。

 子供たちが名付けた「階段の形」を求めるにはどうすればいいか、教師の問いに、「線を引いて分ける」「移動する」などの意見が出され、個々に自力解決していきます。

 線を引いて、2つの長方形に分ける方法。

 凹んだ部分に補助線を引き長方形にして、その後でたした部分の長方形を引く方法。

 出っ張った部分を移動して、長い長方形にする方法。

 3つの「同じ長方形」に分けられることを発見し、1つ分×3 で求める方法。

 分割、移動、合併、変形・・・様々な方法で解決する子供たち。一人で何通りもの方法を考え付いた子もたくさんいました。

 いろいろな考えの中から5通りの方法をピックアップし、それぞれの妥当性や共通点、CLEARな方法などについて意見交換しました。

 まずは、ペアで自分の考えや疑問点などを話し合い整理します。

 その後、全体で話し合い「これは分かりやすいね」「これは簡単だね」「これは論理的だね」「これはいつでも使えないんじゃないかな」など、本校の「CLEAR学習」の観点で、数学的価値に基づき活発な話し合いが展開されました。

 「どれも長方形に直して求めている」「どの方法もCLEAR」など、考えを整理・統合していきました。

 学びを生かして適用問題を解きました。

 最後に「学習感想」を書き、今日の学びをまとめます。「いろんな考え方があったけど、みんな長方形に直せば求められることが分かってスッキリした!」とか、「今度は他の方法でも解いてみたい」という感想が多く見られました。

 今年度最後の授業研究会。研修主任を中心に、2週前の「事前研究会」から指導案検討を何度も繰り返し、テーマである「学び合い」を「主体的・対話的で深い学び」へと高めるため、「模擬授業」や「教材検討会」などを何度も繰り返し、授業者をみんなで支えながら本時を迎えました。授業者の頑張りはもとより、「チーム高久」の力が、素晴らしい授業を作り上げました。この成果を、さらなる授業改善につなげていきたいと思います。

今日のひとコマ

 6年生の理科「水溶液のはたらき」で、「食塩水・石灰水・アンモニア水・塩酸・炭酸水」の5種類について調べます。今日は、それぞれの水溶液を蒸発させて、においや残るものを調べました。

 5・6年生の体育は、持久走記録会の試走。ラスト100m、苦しい表情の仲間を励ましに行き、ゴールまで伴走する5年生の子供たち。

 本番ではないのに・・・、あったかい子供たちです!

 6年生のスタートです。

 持久走記録会まで、いよいよ1週間となりました。市内の小学校でも、インフルエンザが流行り始めました。万全の体調で本番に臨めるよう、外出時なども注意を促していただきますよう、お願いいたします。

ギャラリー「高久美術館」

 1・2年生の教室やオープンスペースには、楽しい作品がたくさん展示してあります。その一部をご紹介します。

 1年生の絵画は、鍵盤ハーモニカをふく息遣いが聞こえてきそうな迫力の絵です。

 秋の素材を使った、1年生の可愛いアートです。

 2年生は、段ボールをたくさん使って、オープンスペースいっぱいに基地を作りました。

 2年生の切り絵。素敵な世界観が広がっています。

 2年生の粘土細工。家族との楽しい時間を表現しました。

 学校は、素敵なアートであふれています。来週、「平方部絵画・書写展」の巡回展が本校にやってきます(詳しくは後日お知らせします)。ぜひ足をお運びいただき、その際に各クラスの芸術作品もあわせてご覧になってみて下さい。

持久走記録会に向けた練習

 今日も、各学年で持久走記録会に向けた練習に取り組んでいました。1・2年生の練習の様子です。

 まずは2年生がスタート。校庭を1周してからロードに出ます。

 全長900mのコースを完走してゴール! 最終コーナーを回ったところで、順位を分かりやすくするため、女子がインコース、男子がアウトコースに分かれてゴールします。

 次は1年生のスタートです。

 1年生は、850m。頑張れ!!

 ラストスパートで元気よくゴール! 本番まで、あと10日。栄養と休養を十分に摂って、練習ガンバレ~!

「赤い羽根共同募金」寄贈

 代表JRC委員会の子供たちが中心となって集めた「赤い羽根共同募金」。本日、集まった募金「25,617円」を社会福祉協議会に寄贈しました。

 みんなの善意が、どこかで誰かを笑顔にしてくれますように! ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

持久走記録会に向けて

 12月7日(土)に行われる「持久走記録会」に向けた練習が本格的になってきました。3・4年生は、初めてコースに出て試走しました。

 校庭を周回(1・2年生は1周、3・4年生は2周、5・6年生は3周)してから、ロードに出ます。

 田んぼ道を、左側通行で進んでいきます。

 ここが、4・5年生の折り返し地点です。6年生は、この先の橋を渡ったところです。

 ここが、3年生の折り返し地点です。

 ここが1・2年生の折り返し地点です。

 5年生は、校庭で1,500m走でスピードトレーニングをしていました。

  先日お知らせしましたとおり、当日は、毎年お招きしている矢吹さんに加え、「光RUNいわき」の皆様も、子供たちを先導してくださいます。

 また、レース後に、「ふくしま駅伝」で6連覇の偉業を成し遂げた名将、小山内 様の講演会(チラシ参照)も行いますので、保護者の皆様も、是非ご参加ください!

子ども環境研究発表会

 昨日、福島高専において入賞者による「第23回子ども環境研究発表会」が行われ、4年の井上君が自身の研究「続 いわき七浜の不思議」を発表してきました。

発表後、表彰式も行われました。

 井上君は、昨年に続く受賞(発表)でした。おめでとう!

今日のひとコマ

 授業中の子供たちの表情です。ちょっとだけで、すみません・・・。

 5年生の外国語活動。「Where is the ~?」と聞かれて、ディーン先生が教室のあちこちに仕掛けたカードを見つけるゲームです。カードを探して教室中を動きまわる子どもたちの様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

「高久ギャラリー」

 今日、突然、職員室の入口に現れた変な板・・・。何だと思いますか?

 実は、足をけがして「車いす」で移動している職員のために、先生方が知恵を出し合い作ってくれた手作りスロープです。ふだんは気づきませんが、こんなわずかな段差でも、車いすにとっては、かなりの障害なのですね。

 ”One for All,All for One.” これが、高久スピリットです!

感謝状贈呈

   昨日発行の「学校だより11月号」等でもお知らせしました、「校庭土壌改良工事」で大変なご尽力をいただいた山木工業様に、感謝状をお渡しいたしました。

  高久ご出身の社長様の温かなお人柄に引き込まれ、つい長居をしてしまいました。

  次に、3年生の社会科「かまぼこ工場見学」で、私たちの依頼を大きく超えるたくさんのご配慮をいただいた岩下商店様にも、感謝状を届けに伺いました。

  皆さまの温かな笑顔とお話に、やっぱり高久はいいなあと、つくづく感じた一日でした。

  山木工業様、岩下商店様、本当にありがとうございました。

今日のひとコマ

 朝晩には、冬の寒さを感じるこの頃ですが、子供たちは「持久走記録会」に向けて、毎朝自主的に走っています!

 きれいに整備された校庭は、やっぱり走りやすいです!

 朝の国旗掲揚。特に係を決めているわけではなく、6年生が毎日ボランティアで揚げ下げしてくれています。高久の素晴らしい伝統です。

 今日の授業の様子です。5年生は、男子と女子が、互いにメッセージ交換をしているようです。

 6年生の家庭科。班ごとに調理実習のメニューを何にするか話し合っていました。

 3年生は社会科で、先日の「かまぼこ工場見学」で学んだことを、新聞にまとめていました。

 4年生の理科。金属は温めると体積が増えることを学習していました。

 1年生の音楽。鍵盤ハーモニカの練習に励んでいました。

 2年生の学級活動。「スポーツ集会」を開くための話し合いで、種目を決めていました。

 お気づきでしょうか? 教室前面には、ストーブが設置されました。いよいよ冬本番も間近です。