こんなことがありました

2017年9月の記事一覧

わくわく「しごと塾」 〔1・2年〕

 9月21日(木)、三和公民館の協力を得て、いわき わくわく「しごと塾」を実施しました。
 1・2年生は、9時から11時まで三和小学校の理科室で、福島県もりの案内人の会の金澤 隆さんを講師に迎え、「木工クラフト教室」を行いました。準備していただいた木の材料を紙やすりで磨き、ボンドで貼り合わせ、かわいい「カルガモ」を作成しました。できあがった作品を見て子どもたちも大満足の様子でした。
 




11時からは、バスで芝山へ移動し、JA福島さくら三和支店の熊谷一人さんにお世話になりながら、野原の生き物を夢中になって探して捕まえ、スケッチしました。お昼のお弁当も芝山の自然の中で、友達と一緒においしくいただきました。
 地域の自然や生き物、人とふれ合うことができた楽しく素晴らしい体験学習でした。




5年生 外国語活動(英語)授業研究会

 15日(金)、3校時に5年生の外国語活動(英語)の授業研究を実施しました。
授業者は、英語の授業経験が豊富な緒方先生を中心に、ALTのフィリップ友馬先生と担任の増岡先生の3名で行いました。授業は「好きな色や形の表現を知ろう」という内容で、キーワードゲームや聞き取りクイズを行いながら楽しく英語の学習を進めることができました。





9.15ミサイル発射の対応について

保護者様
 本日7時前、北朝鮮によるミサイル発射のJアラートが入りました。また、7:08分頃に通過しました。次の対応をとりますのでよろしくお願いします

1 徒歩児童は、安全に気をつけて登校すること。教職員が登校指導をします。
2 バス児童は、降車後、教職員が登校指導し、学校まで誘導します。
                                                学校長

方部音楽祭

 14日(木)、内郷、好間・三和方部小学校音楽祭がアリオスにて行われました。
 本校では、4年生15名が参加し、「三和太鼓」を披露しました。元気いっぱいの和太鼓の演奏が、ホールいっぱいに響き渡りました。
 子ども達は、コツコツと練習を重ねてきた成果を存分に発揮することができました。
 










学校活動助成金をいただきました

 いわき市青少年育成市民会議三和地区推進協議会会長の草野信市様が
来校され、三和地区協議会からの学校活動助成金をいただきました。
児童の教育活動に有効に使わせていただきます。ありがこうございました。