豊間中日記

2015年4月の記事一覧

1年生の授業参観

4月24日(金)の午後に豊間中の授業参観を行いました。

☆1年生



子どもたち一人ひとりが「自分の夢、目標」を書き、みんなの前で発表しました。


緊張しながらも自分の考えを一生懸命伝え・説明するといういい経験をすることができました。


多くの保護者の方に見に来ていただきました。ありがとうございました。

学校だより発行しました

今回の内容は・・・
○スクールカウンセラーに話してみませんか
○画面から目をあげて、まわりを見渡そうよ
○来週の行事

どこに行ってもスマホ等のデジタル情報に目や耳を奪われている人をあちこちで見かけます。電車の中でも、道路上でも、食事中でも・・・
そこから得られる情報は「誰かが作ったもの」です。それよりも、うつりかわる季節の風景や風の音、花の香り、友人や家族との肉声での会話・・・それらを五感で直接楽しむことの方が価値があると思うのですが・・・
・・・そんな思いを記事にしてみました。
こちらをクリックしてください→3号 平成27年4月24日号.pdf

春の日差し

今朝は春の日差しがとてもすがすがしいです。

毎朝のあいさつ運動も、いつもより元気な声が響いています。

あいさつ+なぜか「ハイタッチ」
朝からにこやかに登校できると、今日一日がいい日になりそうな予感がします。(#^.^#)(*^_^*)

豊間中ならではの風景をどうぞ・・・

小中学生が入り混じっての登校。これが当たり前の風景なんです。
豊間小1年生~豊間中3年生までみんな仲良く生活しています。

ちなみに、
・豊間小は今日は「遠足」
・豊間中は午後から授業参観です

内科検診

今日は午後から内科検診です。


みんな静かに自分の順番を待っています。

あれれ?ジャージが頭に引っかかっているよ。


みんな元気です。

各種レタリング(美術&書道)

美術の授業です。
鉛筆の芯の濃さについて勉強しています。
一般的にはHBとか4Bが良く使われますが、なんと10Hから10Bまであるのだそうです。
そのなかにはFというのもあるそうです。HBとHの間だそうです。←勉強になりますね。

ちなみにこの教室では書道の授業も行われています。
前の時間の作品を乾かしているようです。

風邪は大丈夫

豊間小で風邪が流行りつつあるようです。同じ校舎で生活しているので、豊間中生も今後風邪に要注意ということですね。

手洗い・うがいを励行させます。

1年生は、元気に英語の授業です。


2年生は、数学の学習です。


3年生は全国的に今日は全国学力・学習状況調査です。


豊間中の子どもたちは今のところみんな元気です。頭を抱えているのは、英語や数学、テスト問題で苦しんでいるから。(#^.^#)
みんながんばろう。

健やかな成長を願って

あと2週間で端午の節句です。

豊間中では今年度も子ども達の健やかな成長を願って、掲示物に凝ってみました。

壁に掲示してあるもの。


実際に手で触ってみるもの。

飾りを触ることによって優しい気持ちになれている子どももいるようです。

そして、今年度も大きな鯉のぼり・・・。

4月24日(金)の授業参観のときにでもじっくりとご覧ください。

授業に集中

先週修学旅行が終わり、今週から本格的に「普通の授業」となりました。学校としては、落ち着いて学習する場の「普通の授業」が一番大切なのではないでしょうか。

例えば、書写の授業です。

書き方を映像で流しながら説明する。こんなやり方もあるのですね。


楽しそうに英語の学習をしました。今年度もALTの先生はフェリ先生です。


技術の授業でインターネットを用いて調べたりしました。

修学旅行17&学校だより発行しました。

学校だより第2号(4月17日号)を発行しました。
今回の内容
○修学旅行にて
○来週の行事予定

金閣寺の後ろ姿を写した珍しい写真を掲載しました。
こちらをクリックしてください→2号 平成27年4月17日.pdf

おかげさまで旅行隊は昨日の午後6時に全員無事に帰ってくることができました。
翌日である今日も参加者全員が元気に登校して、旅行のまとめをしています。

余談ですが、旅行期間中はこのHPへのアクセスが、毎日200回ほどあったようです。少しでも保護者の皆さんの「安心の材料」になったのなら幸いです。
ちなみに私が修学旅行中に京都の宿からアクセスした時は画面左上のカウンターが33,333でした。

修学旅行16

予定とおり福島空港到着です。



荷物にたくさんの思い出を詰め込んで帰ってきました。



もうすぐ福島空港をバスで出発するようです。