できごと

2021年12月の記事一覧

今年も大変お世話になりました

 2021年も本日で仕事納めとなります。

 保護者の皆様方には、今年も大変お世話になりました。仕事初めは1月4日となります。

 

 年の瀬となりました。お身体にご自愛され、良き新年をお迎えください。

 

[今年最後の駅伝部の様子です]

Merry Christmas!!

昨日で2学期が終了いたしました。

学期中も保護者の皆様方には大変お世話になりました。

今日から冬休みです。冬休み中も子どもたちとともに勉強や部活動に取り組んで参ります。

[美術部の12月の作品です]

よく見ると、立体的な作品です。中央階段踊り場に掲示中です。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

[吹奏楽部表彰 代表生徒による賞状の授与です]

[終業式での各学年、生徒会代表生徒の発表]

学級役員としての取組についての内容でした。1年生も生徒主体で活動していくうえでの成果と課題があげられました。

合唱コンクールなどクラスが一丸となって取り組むことの大切さ、楽しさを伝えてくれました。そして、これからさらに学級、学年で高め合いたいという願いが込められていました。

受験に立ち向かう様子を発表しました。もっともっと3年生が一体となって受験に取り組みたい。そして、全員で合格したいという願いが込められていました。読むだけでなく「伝える」発表も見事です。

夏井祭について。生徒会長を中心に小川中生全員で作り上げることができた喜び。そして、この伝統を後輩へ繋ぎたいという思いが込められていました。ノー原稿での発表。練習を重ねた様子が伺え、素晴らしかったです。

[人権作文の朗読発表]

人権作文「理解こそ鍵」の朗読。新聞などにも全文掲示されました。本人による朗読は聞く人たちの心に響きました。作文を聞いて涙ぐむ生徒も。素晴らしい発表をありがとうございました。

 

[速報]法務事務次官賞受賞!!

「法務事務次官賞」受賞!!

 全国中学生人権作文コンテスト県大会で最優秀賞を受賞した1年遠藤陽菜さんの「理解こそ鍵」が、全国大会でも法務事務次官賞に選ばれました。おめでとうございます。

 

1年生技術の授業です(森林環境学習)

 1年生の技術の授業では、森林環境学習の一環として、木材による製作をしています。

 校外学習時には、三崎公園で海浜樹林を見学しながらアスレチックで遊び、「総合学習の日」には、森林組合の方々とプランター作りを行ってきました。そして、技術の授業では、木材を加工して、本棚や小物置き、ティッシュケースなど、自分の生活の中で使いたいものを製作しています。

 のこぎりなどの工具の操作にも少しずつ慣れてきました。完成は来年2月予定です。

 

 ※ 森林学習事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

年越しの準備

 今年も残すところ約2週間です。

 本日の放課後は美化委員によるワックスがけを行いました。

 広い廊下をしっかりと磨きました。ありがとうございました。

 

Zoomによる放送朝会です

 本日の放送朝会はZoomで行いました。

 本日から復帰しお世話になる先生の紹介を行いました。

 よろしくお願いいたします。

門松が飾られました

 12月5日の日曜日に、生徒昇降口に門松が飾られました。の門松は生徒会役員の3年生2名が作ってくれたものです。「門松づくり」は地域づくり団体小川郷の会の方々が例年実施しており、今年度も中学生が参加し、立派な門松を制作してくれました。コロナ禍で、地域の方々との活動が減ってしまったなか、このような行事に参加できたことをうれしく思うとともに、地域の方々とともに活動する3年生は本当に素晴らしく、そして誇らしく思います。これからもみなさんで地域を盛り上げていければと思います。

 なお、この「門松づくり」の様子は12月8日(水)の「いわき民報」でも大きく掲載していただきました。小川郷駅には3.37mの高さの門松が飾ってあります。小川郷の会の皆様、大変お世話になりました。

 

アンサンブルコンテストに向けて

 吹奏楽部はアンサンブルコンテストに向けて練習を頑張っています。

 今日はノー部活デーでしたが、吹奏楽部のみ特別練習中です。大きなホールを意識するため、日頃は使わない体育館で本番を想定した練習でした。部員全員で演奏を聞きチェック中。練習の成果が出ています。仕上がってきました。

漢文の授業研究を行いました

 本日は国語科で「漢文」の授業研究を行いました。

 日本語との違いを楽しみながら、レ点や一・二点などをパズルに置き換え、読む順序をグループで考えました。

 得意な人は苦手な人に教えるなど、学び合いの姿が見られました。みんなで学ぼうとする姿勢は学力向上にはとても大切です。学習は個人戦だけど団体戦です。授業の中でわからないことにみんなで挑戦し、みんなでわかるようにしていきましょう。