できごと

2021年12月の記事一覧

今年も大変お世話になりました

 2021年も本日で仕事納めとなります。

 保護者の皆様方には、今年も大変お世話になりました。仕事初めは1月4日となります。

 

 年の瀬となりました。お身体にご自愛され、良き新年をお迎えください。

 

[今年最後の駅伝部の様子です]

Merry Christmas!!

昨日で2学期が終了いたしました。

学期中も保護者の皆様方には大変お世話になりました。

今日から冬休みです。冬休み中も子どもたちとともに勉強や部活動に取り組んで参ります。

[美術部の12月の作品です]

よく見ると、立体的な作品です。中央階段踊り場に掲示中です。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

[吹奏楽部表彰 代表生徒による賞状の授与です]

[終業式での各学年、生徒会代表生徒の発表]

学級役員としての取組についての内容でした。1年生も生徒主体で活動していくうえでの成果と課題があげられました。

合唱コンクールなどクラスが一丸となって取り組むことの大切さ、楽しさを伝えてくれました。そして、これからさらに学級、学年で高め合いたいという願いが込められていました。

受験に立ち向かう様子を発表しました。もっともっと3年生が一体となって受験に取り組みたい。そして、全員で合格したいという願いが込められていました。読むだけでなく「伝える」発表も見事です。

夏井祭について。生徒会長を中心に小川中生全員で作り上げることができた喜び。そして、この伝統を後輩へ繋ぎたいという思いが込められていました。ノー原稿での発表。練習を重ねた様子が伺え、素晴らしかったです。

[人権作文の朗読発表]

人権作文「理解こそ鍵」の朗読。新聞などにも全文掲示されました。本人による朗読は聞く人たちの心に響きました。作文を聞いて涙ぐむ生徒も。素晴らしい発表をありがとうございました。

 

[速報]法務事務次官賞受賞!!

「法務事務次官賞」受賞!!

 全国中学生人権作文コンテスト県大会で最優秀賞を受賞した1年遠藤陽菜さんの「理解こそ鍵」が、全国大会でも法務事務次官賞に選ばれました。おめでとうございます。

 

1年生技術の授業です(森林環境学習)

 1年生の技術の授業では、森林環境学習の一環として、木材による製作をしています。

 校外学習時には、三崎公園で海浜樹林を見学しながらアスレチックで遊び、「総合学習の日」には、森林組合の方々とプランター作りを行ってきました。そして、技術の授業では、木材を加工して、本棚や小物置き、ティッシュケースなど、自分の生活の中で使いたいものを製作しています。

 のこぎりなどの工具の操作にも少しずつ慣れてきました。完成は来年2月予定です。

 

 ※ 森林学習事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

年越しの準備

 今年も残すところ約2週間です。

 本日の放課後は美化委員によるワックスがけを行いました。

 広い廊下をしっかりと磨きました。ありがとうございました。