高久小学校 日記

2022年10月の記事一覧

研究授業

本日2校時に4年生で国語の研究授業を行いました。登場人物の気持ちの変化を様々な場面と結び付けながら考える様子が見られました。

全校集会を行いました

本日昼休み全校集会を行いました。校長より先週の学習の発表会の講評を行った後に各種大会、コンクールの表彰を行いました。様々な分野での子どもたちの活躍は嬉しい限りです。

いわき地区読書感想文コンクール

いわき地区児童作文コンクール

いわき地区秋季陸上競技選手権大会

福島県小学生剣道選手権大会

U10小学生バレーボール交流大会

授業の様子を紹介します

4年外国語 オリジナルのパフェやピザをデザインし、友達に英語で説明していました。フルーツやアイスクリームをふんだんに使った個性あふれる作品ができあがっていました。

移動水族館がやってきた

1・2年生がふくしま海洋科学館のアクアラバン(移動水族館専用車両)で、海洋生物に触れたり、剥製や化石に触れたりするなど海洋生物の形態や特徴を学びました。

 ヒトデやウニ、なまこなどに触れ、大きな歓声が上がっていました。気温、水温ともに低い状態ではありましたが、子どもたちは体験活動を楽しんでいました。

いざ学習発表会(1)

10月22日(土)学習発表会を行いました。それぞれの学年がこれまでの練習の成果を十分に発揮しました。素晴らしい発表だったと思います。衣装の準備や子どもたちへの励ましなど保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございます。

他学年の発表も一部ですが、ご紹介します。

1年 やくそく・他(表現)

明日は学習発表会

学習発表会を明日に控え、5・6年生で会場準備を行いました。隅々まで清掃し、準備は万端です。明日のお越しを心よりお待ちしております。

災害に備えて

5年理科 台風や洪水などの災害について学習をしました。いわき市のハザードマップを確認しながら、学校や自宅周辺の予想水位や避難場所の確認を行いました。

校内発表会を行いました

10月22日(土)に行われる学習発表会に向けて、校内発表会を行いました。各学年ともこれまでの練習の成果を発揮し、見応え十分な発表となりました。今日の反省点を踏まえ、22日当日は更に良い発表になると思いますのでご期待ください。

授業の様子を紹介します

6年社会 江戸時代三大都市(江戸・大坂・京都)の人々の暮らしについて学習しています。教科書や資料集を活用しながら、当時の人々の様子をイメージすることができました。

 

祝 入賞

10月16日(日)に行われたいわき地区秋季陸上競技選手権大会において、6年生2名が見事入賞を果たしました。快晴の空のもと、2人とも練習の成果を十分に発揮することができました。結果は以下の通りです。

6年男子 1000M 第6位 記録 3分27秒12

6年女子 走り高跳び 第8位 記録 110CM

持久走記録会に向けて

本日より、週3日大休憩時に持久走記録会に向けての練習を始めました。学年ごとに集まり5分間走ります。どの学年も最後まで頑張っていました。

宿泊学習(1)

5・6年生が10月6日(木)7日(金)の1泊2日で、いわき海浜自然の家に宿泊学習に行ってきました。あいにくの天気になりましたが、子どもたちはみんなで協力しながら、活動を楽しんでいました。活動の様子を少しずつ紹介していきます。

1日目 出発式

入所式

舟戸海岸 磯遊び

昼食

ピアニカ講習会を実施しました

ヤマハ音楽教室の太田先生を講師に迎え、1年生がピアニカ講習会を行いました。太田先生のご指導の下、子どもたちは基本的な操作の方法を学ぶとともに、楽しく演奏することができました。

外国語活動

3年・4年の外国語活動の様子をご覧ください。

3年 アルファベットを形などに分けながら、その違いを覚えていきます。

4年 例文を介してペアで会話を楽しみます。

クラブ活動

年間12時間、4年生以上がクラブ活動を行っています。活動の様子を一部紹介します。

音楽クラブ

イラスト・工作・コンピュータクラブ

体育クラブ