高久小学校 日記

2020年7月の記事一覧

第1学期終業式

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業や、

新しい生活様式での教育活動、土曜日や夏休み予定期間の授業等

例年にない1学期を終え、終業式を迎えました。

このような状況にもかかわらず、学校教育へご理解と温かいご協力ありがとうございました。

3年生が書写のコンクールで銀賞を受賞しました。

2、4,6年生の代表児童が、1学期の振り返りと夏休みについて発表しました。

それぞれの成長と夏休みへの期待が感じられる発表でした。

6年生の代表児童が、2年生のために踏み台を用意してあげて

お世話する姿が微笑ましかったです。

この後、教室に戻り生徒指導主事と養護教諭から放送により

夏休みの生活に注意してほしいことが伝えられました。

不審者や新型コロナウイルスには、特に継続して注意する必要があります。

 

6年生で予定していた着衣泳は、雨と気温が低く残念ながら実施できませんでした。

 

8月25日の第2学期始業式に全員が元気に登校するのを待っています。

夏休みまであと1日

夏休みを目前に控え、各学級ではお楽しみ会などを

行っている学級もありました。

愛校活動で、いつもより念入りに清掃を行いました。

午後から気温が上がり、5年生は水泳の学習ができました。

 

朝の委員会活動 2年生算数 3年生総合的な学習、体育専門アドバイザー 4年生校内音楽祭に向けて 3組読み聞かせとPC活用授業とICTサポーター

委員会活動は、朝から始まっています。

体育環境委員会は、水槽をきれいにしていました。

放送委員会は、朝の放送を行い、代表JRC委員会は、今日の標語を発表していました。

次は、授業です。

2年生は、算数セットの時計を使い時間の読み方を確認していました。

3年生は、体育でしっぽとりを行っていました。

体育専門アドバイザーの先生も一緒です。

敏捷性や持久力の向上に寄与しています。

3年生は、総合的な学習で調べた花についてグループ毎に発表の練習をしていました。

4年生は、秋に発表を予定している校内音楽発表会に向けて

練習をしていました。大分、曲が仕上がってきたように感じました。

※ 朝の時間です。

 

3組では、読み聞かせが行われていました。

静かな中に、子供たちが本の世界に引き込まれている様子が感じられました。

今日は、ICTサポーターが来校しており、マウスの使い方について

教えていただきました。集中して取り組んでいました。

 

梅雨が明けず、気温が上がらないため学習するには涼しくてよい

のですが、この時期にしかできない水泳学習ができないのは残念です。

閲覧数がまもなく250000に届きそうです。

4年新聞コンテスト

4年生教室のオープンスペースに新聞コンテストの掲示がありました。

まだ、制作途中のものもあるようです。

 

互いの班が切磋琢磨して、よりよい新聞ができることを期待しています。

 

1年生体育 4年生水泳 大休憩

1年生は、体育館でドッジボールを行っていました。

子供たちは、汗をかきながら運動していましたが、

日が当たらない分、外よりは涼しく感じられました。

4年生は、水泳学習です。

これまでの学習の成果を確かめるべく記録を取るグループもありました。

ペットボトルやヘルパーを利用し、浮く練習をしているグループもありました。

5年生も2校時目に水泳学習を行い、6年生も午後に水泳学習を実施しました。

大休憩には、校庭狭しと走り回る子供たちや、

カエルを見つけて捕まえ、見せに来てくれる子供たちもいました。