日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

交通教室 一斉下校

  今日の5時間めは交通教室です。中央警察署の中央台交番の安齋所長さんから6年生代表が家庭の交通安全推進委嘱状を手渡されました。

 代表児童が誓いの言葉を述べます。

 所長さんから、1年間で一番事故の多いのが5月であり、小学生は飛び出し事故が多いので、気をつけるようご指導がありました。

 最後に、班ごとに下校しました。安全に気をつけて、事故に遭わないよう、楽しい週末を過ごしましょう!

 

運動会全体練習 大玉転がし

 全校種目の大玉転がしです。紅白の大玉をトラック半周送り、また戻してどちらが速く運んでいるかを競う競技です。1年生には大きすぎるようですが、頑張って転がしています。

今日は赤が勝ちました。本番はどちらが勝でしょう!

運動会全体練習 ラジオ体操

 運動委員会の子どもたちのお手本を見ながら、ラジオ体操の練習を行いました。毎週木曜日にラジオ体操を行っているためか、子どもたちのラジオ体操はとても上手です。

 

運動会全体練習 入場 応援

 3校時に全体練習を行いました。応援団のかけ声と太鼓の合図で学年ごとに入場します。

 呼ばれた学年は、元気よく発声して、駆け足で入場です。

 応援合戦も行いました。団長のかけ声が勇ましいです。

 

朝の様子 

 2年生のさまざまな種類のチューリップが咲きました。

 3年生は毎朝、鉄棒の練習を頑張っています。

 

 6年生は陸上練習を欠かさず行い、柔軟な体になってきました。

 

 5年生は毎朝ランニングのあと集合して学年で今日行うべきことを確認し合っています。

登校の様子 1年生の笑顔

 1年生もだいぶ緊張がとけて笑顔であいさつできることも達が増えてきました。JRC委員会の子どもたちは去年から継続している子どもたちが多いです。見守り隊の皆様も一週間ありがとうございました。

5・6年 鼓笛練習

 5年生と6年生が合同で鼓笛の練習を行いました。5年生も隊形練習は初めてですが、自分の場所や移動の仕方をしっかり頭に入れたようです。みんな一生懸命頑張っています。