継続は力なり(算数タイム)
2024年10月8日 14時19分10月8日(火)
火曜日の朝は算数タイムが設けられています。子どもたちは、タブレットや学習ドリルなどで問題に取り組ました。たかが10分ですがされど10分です。継続しながら力をつけたいと考えています。
10月8日(火)
火曜日の朝は算数タイムが設けられています。子どもたちは、タブレットや学習ドリルなどで問題に取り組ました。たかが10分ですがされど10分です。継続しながら力をつけたいと考えています。
10月7日(月)
今日も子どもたちは元気に登校し、意欲的に学習に取り組みました。
1年2組は、道徳科で「ごぐまのらっぱ」を学習していました。
2年2組は、学習発表会のセリフや演奏の仕方を習っていました。
4年2組は、算数で比べ方を考えていました。
5年1組は、分数と小数で表す方法を学習していました。
5年2組は、英語で人の呼び方を学んでいました。
6年1組は、絵にチャレンジしていました。
6年2組は、社会科で元寇について学んでいました。
10月7日(月)
全校集会が体育館で行われました。まず、表彰が行われました。県作文コンクール・読書感想文・理科作品展・動物愛護ポスターコンクールですばらしい成績をおさめた子どもたちが賞状を校長先生から手渡されました。
次に校長先生から「継続は力なり」のお話がありました。
最後に、運営委員会から学習発表会のスローガンが発表されました。
学習発表会まで1ヶ月足らずです。精一杯頑張っていきましょう。
10月4日(金)
宿泊活動から5年生が帰ってきました、ひとまわり大きくなったように感じた帰校式でした。
10月4日(金)
野外炊飯がありました。みんなで力を合わせてカレーライスを作りました。
10月3日(木)
午後7時からキャンプファイヤーが行われました。学校から7名もの先生が駆けつけてくださいました。子どもたちの出し物も盛り上がりました。全員元気です。
10月3日(木)
午後になると日差しが戻ってきました。予定どおり海浜オリエンテーリングを行いました。
10月3日(木)
昼食は、ラーメン、ワカメご飯、コロッケでした。みんな美味しそうに食べていました。
10月3日(木)
5年生が宿泊活動に出発しました。出発式の様子です。
10月2日(金)
4年1組は、国語「ごんぎつね」の読み取りをしていました。
4年2組は、習字で「竹笛」に挑戦していました。
こたき4組は、算数で商が等しいわり算の式を比べてきまりを考えていました。
5年1組は、分数の倍の学習に取り組んでいました。
5年生は、明日から始まる宿泊活動の事前指導を受けていました。
6年1組は、外国語でヒヤリングに取り組んでいました。
6年2組は、いろいろなグラフの見方を学習していました。