掲示板

ようこそ

歴史の風が吹く

夏井小学校へようこそ!

<教育目標>

 豊かな関わりを自ら築き、 共に学び育つ児童の育成

<スローガン>

 かよく、よく、っしょうけんめい

 

かよくする子ども<徳>

よく元気な子ども<体>

っしょうけんめい考える子ども<知>

こんなことがありました

今日の夏井っ子 5月1日(木)

2025年5月1日 16時46分

5月に入っても、連休の合間でも、夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、算数科の時間に、6から10までの数について考えていました。その数の分だけ丸に色を塗ったり、数字をていねいに書いたりしてがんばっていました。

CIMG4062CIMG4068CIMG4070

2年生は、国語科の時間に、元気に群読をしていました。グループに分かれて読んだり、たけのこ読みをしたりして楽しく読んでいました。

CIMG4082CIMG4139CIMG4140

3年生は、算数科で「1分よりも短い時間の表し方」について考えていました。10のまとまりだけで解決できないところが時間の難しいところです。「60秒で1分。では80秒は?」などとがんばっていました。

CIMG4083CIMG4084CIMG4085

4年生は、音楽科で「さくらさくら」の学習をしていました。楽譜を見て階名を読み、鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していました。

CIMG4086CIMG4088CIMG4130

5年生は、体育科で「ハードル走」に取り組んでいました。ハードルの高さや置く間隔を工夫して、リズムよく跳ぶことができるようにがんばっていました。

CIMG4095CIMG4097CIMG4122

6年生は、社会科で「国会の仕組み」について学習していました。国会はどんな組織になっていて、どんなことをして、そして自分たちの生活にどのような関わりがあるのか。一生懸命調べていました。

CIMG4074CIMG4089CIMG4090