お知らせ

上空より勿来二小を臨む 

 

 

日誌

勿来二小「ニコニコナコニ!」班長さんありがとう(11/25)

2024年11月25日 08時42分

今朝は寒い朝となりました。空は青空、久しぶりに登校の様子をお知らせします。ジャンパー着用率が上がっています。また、手袋着用率も上昇中です。寒いときは、手袋をして、危険なのでポケットに手を入れないように指導しています。いつも先頭に立って班のみんなのことを考えてくれている赤帽子の班長さん、ありがとうございます。

校庭正門付近の2本の松が枯れてしまい、25日9時現在、伐採作業が行われています。学校へ来られる場合や付近を通られる場合はお気をつけください。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」どっちが大きい?(11/22)

2024年11月22日 10時48分

今日は、特別支援さくら学級の研究授業でした。算数「面積の求め方を考えよう」で、2つの三角形について学習しました。2つの三角形を見て直感でどちらが大きいか聞いた後、実際に面積を求めていきました。今まで学んだことをもとにどちらの三角形の面積も求めることができて、その後、別な形の三角形にもチャレンジしていました。お疲れ様でした。

勿来二小「ニコニコナコニ!」全員完走!(11/21)

2024年11月21日 13時08分

今日、持久走記録会が行われました。朝方まで小雨が降っていましたが、予報どおり雨も上がり、持久走記録会を予定より30分、繰り下げて行いました。たくさんの方々による声援に見守られながら行うことができました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」おいしくできました(11/20)

2024年11月20日 10時34分

5年生が家庭科の調理実習でごはんとみそ汁を作りました。ごはんは、しお、のりたま、みそから好きな味を選んでおにぎりで食べました。おみそ汁は、煮干しから出汁をとって、わかめ、長ネギ、大根を入れて作りました。初めてのごはんとみそ汁作りでしたが、どの班も上手にできました。お家でもどんどん作ってほしいですね。

他の学年の様子もお伝えします。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<6年生>

 

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」試走!(11/19)

2024年11月19日 13時37分

今日の午前中に、1~4年生までの持久走記録会試走が行われました。本校は全学年が、学校の外に出て戻ってくるコースを取っています。今日は21日の本番に向けた初めてのコース試走でした。みんな、一生懸命に走っていました。6校時には、5,6年生も予定されています。これから、1~4年生までの様子をお伝えします。

<1年生>

<2年生>

<3,4年女子>

<3,4年男子>

勿来二小「ニコニコナコニ!」学習の様子です(11/18)

2024年11月18日 09時47分

今週は21日に持久走記録会も予定されています。保護者のみなさん、子どもたちの体調管理をご家庭でもよろしくお願いします。今日の学習の様子をお伝えします。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

勿来二小「ニコニコナコニ!」大事なことは学級会で(11/15)

2024年11月15日 11時15分

勿来二小では12月に勿来二フェスティバルを予定しています。4年生、5年生、6年生がそれぞれ話し合って、みんなが楽しめるコーナーをつくり、運営します。今日は、4,5年生が話し合いを行っていました。勿来二小のみんなにとって、とても楽しみにしている行事です。大事なことは学級会でしっかり話し合っていました。

<4年生>

<5年生>

他の学年もお伝えします。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<6年生>

勿来二小「ニコニコナコニ!」赤い羽根(11/15)

2024年11月15日 11時07分

先日、代表委員の児童が全校生に呼びかけをして赤い羽根共同募金の活動を行いました。代表委員が各教室を回り、皆さんの善意を集めました。このお金は災害復旧や困っている人のために使われます。社会福祉法人いわき市社会福祉協議会勿来地区協議会の担当の方が学校を訪れ、勿来二小の善意の募金を代表児童が手渡ししました。全校生の皆さん、及び保護者の皆さん、ありがとうございました。

カレンダー

タイトル
☆お弁当
全日予定
ON
開始日時
2025-02-21
終了日時
2025-02-21
場所
連絡先
本文